

bond
遅くないと思います!
5ヶ月から始めましたが、6ヶ月からの本もありますし!

はじめてのママリ🔰
生後5〜6ヶ月を目安に始めますが、首がすわっていて、支えがあれば座れること、大人が食事をしているときに興味を示すこと、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなったことなどのサインがあれば始めるといいと思います!!
ちなみに6ヶ月から始めるのは遅くないと思いますよ!!

ちゃぽ
六ヶ月くらいからでも全然大丈夫ですよ。うちは五ヶ月少しから一応スタートはしましたが、なかなか離乳食の時間が取れず、六ヶ月になりましたがまだまだ全然進んでません。月齢も参考にしますが、お子さんが親御さんの食事に興味を持ってみている、食べ物に手を伸ばす、腰が座ってきている、など赤ちゃん個人の発達具合も大事です👍

ママリ
遅いか遅くないかで言えば遅くないと思います😊
ただ、お子さんが大人の食事するところを見て食べたそうにしてたり、スプーンとかを口に近づけて開けるようであれば、5ヶ月過ぎたら始めてあげてもいいかな〜とは思います🙌🏻
でもそれもきっとみわさんのタイミングもあるだろうし、5ヶ月に入ったからすぐ始めなきゃ!!と気負わなくても大丈夫です🥰
5ヶ月から始めようが6ヶ月から始めようが、2歳には何かがない限りみんな完了食食べてますから🫶🏻

はじめてのママリ🔰
5.6ヶ月から始めても食べずで結局量的にも種類的にも一時中断をして
本格的には7ヶ月からスタートしました👶
メリットとしては私の気持ちがついていかずだったので楽しめなかったけど
7ヶ月の体が成長して整った状態のスタートだったので
ずっととろとろ離乳食ではなく
とろとろしたけど月齢的にも食べられそうと思ったら初期から中期に移行するのが早くできたのであまり手間がかかったとは思わなかったことと
体の造りから食べてくれた!と食べ始めたら一気に量とか種類とか増えたので作りがいもでてきてなんで食べないんだろうとか量どうしようとかの悩みがあまりなかったです!
あくまでも目安なのでみわさんと、みわさんのお子様のペースで全然いいと思います!
まだ始めて2ヶ月ですが周りの子たちにすぐ追い付いた感じなので私は周りに振り回されず子どもと私のベースでしてよかったなと感じてます✨
コメント