
5歳の年長で、男の子です。我が子のことがよくわからない時が出てきま…
5歳の年長で、男の子です。
我が子のことがよくわからない時が出てきました。
お話し聞いてくださる方いますか😖
もともと穏やかで優しいです。
正義感が強く、でも周りを気にする気にしぃな性格です。
プライドが高くお友達にきつくあたってしまう時もあります
けど仲良くなれば誰とでも仲良くできます。
最近急に爪を噛むようになったり
その爪が噛んでて下に落ちちゃったと泣いたり
いつもなら気にしなかった食べ物の残りも
もったいない!捨てるの?って泣くようにったり
急にどうした!って困ることが増えました
これは何かのストレスでしょうか?
繊細な子で、私の育て方が悪かったのかと
自問自答しています…🥲🥲
- みさ(1歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ゆーりちゃん
新学期が始まったり小学生を意識しだしたり何かしらストレスや不安があるのかもしれませんね🤔それを言語化して親に伝えるなんてことは子供は無理なので何となくいつもと違う行動になるのかもしれません。
お子さん好きなことはありますか?それをさせてあげたり少し外出や運動を増やすと子供は素直なので気持ちが外に向いて良かったりしますよ。
体調不良の前兆とか栄養不足とかもあったりするのでよく観察して親は何かしらできることをして安心を与えてあげるしかないかと。
あといつもとなんとなく違うと思って質問してるお母さんはいいお母さんだと思いますから育て方悪くないと思いますよ。
ゆーりちゃん
最後なんか上から目線な文脈になってしまいましたので訂正です。↓
育て方悪いなんてことはないと思います!
息子さん元気になりますように!