※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレが進まず、トイレに座ることもできない状態です。保育園では小さい便座を使っていますが、家では補助便座が怖いようです。おまるを買うべきか、焦らず見守るべきか悩んでいます。

トイトレが全く進みません
家のトイレに座った事もありません。補助便座は買っているのですが怖いみたいで(かなり繊細で怖がりです)保育園で子供用の小さい便座には腰掛けているようです。
排便報告(おむつにした後)するくらいです。
起床時もおむつにたっぷり出ています。

トイレにポスターとかを貼る?とか掃除などの手間がかかるけどおまるを買うべきか(気が乗りませんが…)
まだ焦らずに恐怖心がなくなるまで見守るべきか悩んでいます

コメント

えびす

あせらなくていいと思います!!

が、焦りますよね😢

上の子オムツ外れ遅かったです_(:3 」∠)_
年少終わりとかだったような…

おねしょはないものの、年中、年長でうんち漏らしたりしてました😢


トイトレは1歳半くらいから始めましたが、本人のやる気?などに合わせたタイミングをみてするべきだったと思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    周りがどんどんおむつ外れていて焦る気持ちが出てしまいます💦
    特に園から何か言われるわけではないですが、このままだとクラスで1番最後かな…と思ってしまったり。

    よく3歳で始めたら1週間でおむつ外れたという話とかも聞きますよね。
    やはり何事も本人のタイミングに合わせるのが1番なんでしょうか😔

    • 8月29日
  • えびす

    えびす

    友だちの子どもとかトイトレとかしたことないよ😂?って感じで…

    うそやん!

    と思ってましたが、うちも下の子今保育園でお昼寝後にトイレでおしっこしたりするらしく…
    個人差…性格…ですかね💦

    なので、あせらなくて大丈夫と思います!
    ちゃんと然るべき時期にはトイレでするようになります🥺

    • 8月29日
  • ママリ

    ママリ

    1歳半でトイレでおしっこができるなんてすごいですね👏
    せめて毎日座るようにしたいなと思っていましたが、時期がくるのを待つべきですよね。

    • 8月30日
ままり

時期が早過ぎませんか?💦
うちは幼稚園ですが、3歳児(年少)で入園したとき、オムツの子の方が多かったです!
年少の夏休み中に日中オムツ卒業しました!上の子も下の子も、3歳〜4歳の間でしたよ。

早く取れたら良いわけでもないし、焦らずとも良いのではないでしょうか?
オムツ代だけ悲しいですが、お出かけの時トイレ気にせずすみます😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?保育園でも同学年の友達の子でも(息子より後に生まれた子も)おむつ外れてたり、まだおむつ外れまではいかなくても毎日トイレに座るルーティンになってる子けっこう多いです💦

    おむつ外れまでは期待していないのでそこは焦りはないのですが、トイレを怖がって全く座ってくれない!という段階から進めたいなと思って質問させてもらいました。

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    保育園でルーティンにしてもらってるのは心強いと思います!
    周りの友だちが座ってたり、できて褒められたりしてるのを見ると、いずれ座ってみようかな…と思うと思います✨「今は」怖さもあるようなので、興味が湧くのを待っても良いと思います♪
    お子さん側の準備(気持ちややる気、身体・膀胱の発達など)整っていないと、トイトレ期間が長くなるそうです。
    年齢大きくなってると短期間で済むという話もよく聞きますよ👌

    • 8月30日
しゃん

トイレになかなか座らなくておまる悩みましたが私も気が乗らなくて買わずに待ちました。
トイレに座れたら出なくてもシールを貼るにしたらとりあえず座ってくれるようにはなりました!
ポスターも貼りましたがうちではあまり効果があったようには思いませんでした😅
まだまだ焦らなくてもいいと思います!
うちは初めてトイレで出たのは3歳過ぎてからでした👍

  • ママリ

    ママリ

    おまるなら絶対座ると思うのですが衛生面を考えると気が乗らないですよね🥲
    シール準備しているのですがまだ出番はないです笑
    おむつ外れはまだ先は長いと思っているのですが、3歳検診も近づきせめてトイレに座れるようにしたいなと焦ってしまっています💦
    本人がやる気になるまでもう少し見守ってみます!

    • 8月30日
はな

私なんてトイトレ面倒だったので幼稚園入ってから先生にお任せしながら家でも頑張ろうかなぁと思ってたくらいで3歳すぎてから始めました😂
遅く始めたからか息子は3日、娘はなかなか💩をトイレでする事が難しかったらしく一ヶ月はかかりましたがおしっこはすぐでした!
焦らなくていいですが周りがオムツとれたら焦ってきますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    やはり3歳過ぎに始める方も多いんですね!
    早く始めたら早く完了するわけではないのは分かるのですが、座ってもくれないので進めるとか以前の話で少し焦りが出てきました💦
    もう少し見守ってみます。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

焦りますよね😭

私も息子のとき焦りました💦

私も手入れがなぁ…って思いつつおまる買って何度か使ったことあります!
怖がりは変わらなかったけど、途中からおまるの上の部分だけ便座にセットして補助便座代わりにしてって感じで繰り返してるうちに家の便座➕補助便座でできるようになりました!☺️

おまるの上の部分だけ外して見せてトイレにセットするところも見せて「ほら同じだよ😁」って繰り返してて、最初こそ怖がってて私にしがみつきながらだったけど3回目くらいから私にしがみつかずに座れるようになりました😊

  • ママリ

    ママリ

    段々と周りもオムツが外れてきてるのにうちの子は座る事もしない…という現状に焦りつつあります💦
    やはり手入れを考えると少し躊躇しますよね😭
    3歳頃になっても進まなければおまる導入してみます!

    • 9月1日
toro

うちも全然進まないです🥲
トイレに座っておしっこ成功は1回だけです。
パンツに変えると漏らした時に不快になるからすぐオムツ外れるとインスタで見て試しましたが全くだめです。
濡れても本人気にせず😅
しかもトイレ座ってほしくて頻繁に聞くようになったので行くの嫌がるようになってきました😅
もう本人次第なのかなと思ってますがオムツ外れてる子も出てきてるので焦りますよね🥲
でも焦っても進まないものは進まないので本人のペースに合わせてやっていこうかなと思ってます🥲

  • ママリ

    ママリ

    うちの子はまだパンツ未経験ですが、おむつを安いものにして快適すぎないように…と思ってもおしっこは全く気にしてなさそうです😓
    まだまだオムツの子も多いのは分かるのですが、まったく進まない現状に焦りが出てきました。3歳検診の検尿が近づいてるのもありますし😮‍💨
    我が家ももう少し見守ってみようと思います。

    • 9月1日