※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレが全く進みません家のトイレに座った事もありません。補助便座…

トイトレが全く進みません
家のトイレに座った事もありません。補助便座は買っているのですが怖いみたいで(かなり繊細で怖がりです)保育園で子供用の小さい便座には腰掛けているようです。
排便報告(おむつにした後)するくらいです。
起床時もおむつにたっぷり出ています。

トイレにポスターとかを貼る?とか掃除などの手間がかかるけどおまるを買うべきか(気が乗りませんが…)
まだ焦らずに恐怖心がなくなるまで見守るべきか悩んでいます

コメント

えびす

あせらなくていいと思います!!

が、焦りますよね😢

上の子オムツ外れ遅かったです_(:3 」∠)_
年少終わりとかだったような…

おねしょはないものの、年中、年長でうんち漏らしたりしてました😢


トイトレは1歳半くらいから始めましたが、本人のやる気?などに合わせたタイミングをみてするべきだったと思いました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    周りがどんどんおむつ外れていて焦る気持ちが出てしまいます💦
    特に園から何か言われるわけではないですが、このままだとクラスで1番最後かな…と思ってしまったり。

    よく3歳で始めたら1週間でおむつ外れたという話とかも聞きますよね。
    やはり何事も本人のタイミングに合わせるのが1番なんでしょうか😔

    • 1時間前
  • えびす

    えびす

    友だちの子どもとかトイトレとかしたことないよ😂?って感じで…

    うそやん!

    と思ってましたが、うちも下の子今保育園でお昼寝後にトイレでおしっこしたりするらしく…
    個人差…性格…ですかね💦

    なので、あせらなくて大丈夫と思います!
    ちゃんと然るべき時期にはトイレでするようになります🥺

    • 1時間前
ままり

時期が早過ぎませんか?💦
うちは幼稚園ですが、3歳児(年少)で入園したとき、オムツの子の方が多かったです!
年少の夏休み中に日中オムツ卒業しました!上の子も下の子も、3歳〜4歳の間でしたよ。

早く取れたら良いわけでもないし、焦らずとも良いのではないでしょうか?
オムツ代だけ悲しいですが、お出かけの時トイレ気にせずすみます😂

しゃん

トイレになかなか座らなくておまる悩みましたが私も気が乗らなくて買わずに待ちました。
トイレに座れたら出なくてもシールを貼るにしたらとりあえず座ってくれるようにはなりました!
ポスターも貼りましたがうちではあまり効果があったようには思いませんでした😅
まだまだ焦らなくてもいいと思います!
うちは初めてトイレで出たのは3歳過ぎてからでした👍