※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかこ
家族・旦那

もうしないと約束したアプリを旦那がコソコソやっていました。シャドウ…

もうしないと約束したアプリを旦那がコソコソやっていました。
シャドウバースというアプリです。対戦ゲームなので、1度始めると10分以上のめり込み、外食中も続けるのでやらないで欲しいと伝え続けてようやくしなくなったと思っていました。
しかし、先日子どもがパパ、パパ、と呼んでいるのに気が付かずスマホを見ているのでその動きを観察したらシャドウバースをしていた時の動きと全く一緒でした。
問い詰めた際にシャドウバースのアプリを開き、リロード時間が長いため最新のデータになっていないでしょ、だから最近やっていないよと言われました。
ですが先程用事があったためお風呂場に入った際にシャドウバースをしているのをみました。
嘘をついてまでアプリをしていたのがショックです。
何と言ったらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の旦那も様々なスマホアプリゲームをやっています。
前は課金までしていたのでやらないでほしいと伝えましたが、次々にダウンロードしているようで画面が見えると今まで見たことないアプリ画面がよく表示されています。
人にもよるかと思いますが、男の人は「〇〇しないで」「〇〇してはダメ」というと目を盗んで逆にやりたがるような気がします…
なのでご夫婦でルールや約束事を決めてはいかがでしょうか?
家族での外出中や食事中、子どもと関わっている時はしないでほしい。その代わりこの時間は好きにやってもいいとか。

嘘つかれてまでされるのは嫌ですが、それほどゲームがしたいんですよね。
他でストレス発散されるよりはマシかなと思って、うちも多少は目を瞑ってます。

21歳ママ

そのアプリに限らずそういう長い時間のめり込むアプリをご飯食べる時、子供がそばにいる時にするのは無理

ご飯の時にスマホいじるのは父親としてダメだからやめて、けど家にいる時に普通の子供に気がくばれるくらいのゲームなら全然していいから。

って伝えます‬т т 子供が寝た後とか昼寝してる時とかお風呂とかトイレとかそういう時になら全然しなよって言いますね

はじめてのママリ🔰

やるなら試しに絶対子供にバレないようにやってみてよ🤣とか言って、そこにもゲーム性出してルール守らせるしかないと思います💦

ママ

ゲームを禁止にするんじゃなくて
してるのバレたらアウトとか
時間決めるとか、お互い納得できるルール決めが良いと思います

くう

私自信がゲームをかなりやる人間なので、旦那さんの気持ちが少しわかるかもしれません。

旦那さんがどれくらいゲームをするタイプの方かはわかりませんが、おそらく完全にやらないでは無理だと思います💦
やらないでと言われても、おそらくやらない方向ではなく、バレないでやる方向に向かってしまうのかなと思います。

なので、ゲームをやる時間に制限をかけたほうがいいと思います。
シャドバは片手間でやるようなゲームではなく、頭を使うカードゲームだと思うので集中してしまうと周りが見えなくなると思うので、とにかく子供が側にいる時は絶対にやらないとか、最低限譲れないところを話し合って決めていくのがいいかなと思います。

ただシャドバはデイリーに時間かかるから大変って聞いたんですよね…。
デイリーを毎日こなしたいと言い出されるとかなりの時間をとられそうで怖い…