※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

コミュ力が高くて友達が多い方に質問です。親子数組で遊んでいた時、マ…

コミュ力が高くて友達が多い方に質問です。
親子数組で遊んでいた時、ママAさんが、ママBさんの子供に対して、「ちっちゃ😂」と言っていました。
確かにBさんの子供は同学年の他の子より背が小さかったです。
言われたBさんは笑っていました。

私はよそのお子さんに対してAさんのように「ちっちゃ😂」と言って笑うのって、よく分からない価値観だなぁと思いました。
正直嫌な気持ちになりました。
そんなに気にすることではないのでしょうか。
私は友達が少ないから、価値観が狭いのかな、こういうことって普通にあるものなのだろうか、と思いました。
そして私はコミュ力に自信がないので、こういうときはどう対応するものなんだろうと疑問に思いました。
良ければ客観的意見教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママAとママBの仲の良さによりますかね?
私も仲良いママ友の子にはちっちゃ!って言いますよ🤣
本人が気にしてたらもちろん本人の前で言いませんが!
ママ同士でほんまちっこいわーって話をよくします!
ちっちゃ!色黒なったなー!髪型すごーい!とか色々伝えます☺️
ちっちゃいは悪口でもなんでもなく可愛い🫰って意味ももちろん込められてます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡
    仲良かったらそういうことも普通にあるものなんですね💡
    スッキリしました✨
    ありがとうございます🙏✨

    • 1時間前
2児🎡お母さん

(こいつなんやねん‥)って思いながら「これから大きくなるもんねー(子供を見ながら)」っておちゃらけて乗り切りますね。そう言う人と遭遇した場合ですが。。

私はそう言うノリは好きじゃないのでそう言うことを言わない人が周りにいる感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おちゃらけて明るく乗り切るのがやはりいいんですね💡

    そういうノリって好みが分かれますよね
    私も苦手です
    そういうことを言わない人と友達になれたらいいけど、私が人見知りで価値観合うママ友がなかなかできません😅
    焦らず、価値観合う人といつかママ友になれたり、友達になれたらいいなぁくらいに考えようと思います!
    ありがとうございます🙏✨

    • 1時間前