
出産時や産後の髪型について、美容院で前髪なしのボブパーマをしているが、後ろで束ねることもできる。このままでいいか悩んでいる。皆さんはどうされましたか?
産前産後の髪型について
分娩時や産後のお世話をする際に
どんな髪型がよかったですか?
美容院に行く最後のチャンスですが、
迷っています。
(前髪あり、なしなど)
いまボブでパーマがかかっています。
前髪なしで、流しています。
頑張れば後ろに束ねることができます。
(ハネてるのかパーマなのかわからなくする狙いもあり)
このままでよいものかどうか、、
皆さんはどうされましたか?
- くろちゃん(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

❥
分娩時なんて髪型なんて気にしてられないですよ〜。結果まとめちゃいますから邪魔ですし

naoまま
早く乾くかつ手入れいらないかつ丸顔が誤魔化せる髪型として考え出したのが前下がりボブ前髪なしでした。
そのため妊娠中から前髪伸ばして今は理想通りになっています。
赤ちゃん優先でお風呂になるので自分が手間のかからないのが1番かなと思います( ゚▽゚)/
-
くろちゃん
ありがとうございます。
妊娠中から考えて伸ばしてたんですね!すごい!
お風呂のことも考えないといけないんですね。- 6月13日

はち
私は美容室行く暇もなく、ロングで
前髪無しで出産でしたが邪魔でした😭
授乳の度に髪を結び前髪を止め😂(笑)
産後に頑張れば結べる長さの前髪有り
にカットしたらかなり楽でした😭👍
-
くろちゃん
ありがとうございます。
頑張れば結べる長さなので、下手に切らずにこのままでいようと思います!- 6月13日

やんやん
産後は髪の毛まとめれる方がいいですよー!
私は出産前にボブにしてしまって、くくれなかったので、
授乳の時に、赤ちゃんに髪の毛が当たってしまって、切ったことを後悔しました💦
-
くろちゃん
ありがとうございます。
頑張れば結べる長さなので、下手に切らずにいようと思います!- 6月13日

ちー
お産の時、ゴムを持って行かなかったのでとにかく汗だくの髪の毛が邪魔でした。
子供のお世話も前屈みが多いので、髪の毛を一々耳にかけたりする必要が無いような髪型か、ヘアバンドがあったらいいかなと思います(^-^)
-
くろちゃん
ありがとうございます。
ヘアゴムも持ち物として重要ですね!
産後は、ヘアバンド生活になりそうです(笑)- 6月13日

退会ユーザー
臨月直前に鎖骨あたりまで切りました。
授乳時に下を向くとあかちゃんに髪が触れてしまうので、もう少し短くてもよかったかな(*^^*)
結局四六時中結んでます。
入院中すっぴんなので、前髪があると眉毛が隠れて来客時などはよかったですよ*\(^o^)/*
-
くろちゃん
ありがとうございます。
眉毛対策ですね!盲点でした!
前髪ありのほうがよさそうですね。。- 6月13日

はじめてのママリ🔰
妊娠中は茶髪で前髪なしの肩甲骨くらい→出産前は黒染めし結べるぎりぎりの鎖骨くらいの長さにしました!
私は今までショートにしたことがなくて抵抗があったので、結べる長さを残しました!
髪を乾かす時間は確かにない日もあるので自然乾燥でボサボサな日も現在進行形で多いですが、産後一ヶ月はほとんど家から出ないので結んで誤魔化せて良かったですw
ただ産後数ヶ月は周りの協力がないと美容院に行くことができないので、そこも考えて色、長さ決めたほうがいいと思いますよー😼
ちなみに私は二ヶ月でお宮参りに行ったのですが、その直前に主人に子供を預けてカットだけ行かせてもらいました✨
-
くろちゃん
ありがとうございます。
結べる長さがよさそうなので、下手に切らずにおきます。
お宮参りの写真一生残りますね。
私が主役じゃないけど、ボサボサママで写真に残るのも微妙ですよね。
産後、ちょびっと預けてカットだけで微調整という方法がありますね!
ありがとうございます。- 6月13日

kmsn289
1人目の時にロングの前髪なしでしたが、まとめられるのはいいのですが、授乳の度に縛って…自宅ではしばらくどういうわけか、私がお風呂の時に限って、ギャン泣きで😢いつも、半乾きのままでした😓
2人目以降は髪がはねないギリギリのボブ?にしてました。洗うのも乾かすのも速いので、子供がある程度大きくなるまではこの髪型で、と思ってます。
-
くろちゃん
ありがとうございます。大変参考になります。ちょうどkmsn289さんのお二人目と同じような長さなので、このままでいようと思います。
- 6月13日

スズメのママ
結べる長さが便利だと思います。
産後2ヶ月くらいから、抜毛が増えるので結べないと、床の上に髪の毛落ちてるのが気になって、掃除大変でしたよ。
-
くろちゃん
ありがとうございます。
掃除のことも考えないといけないですね。いまもお腹が大きくて掃除が億劫です。。
結べる長さが重要そうなので、下手に切らずにおきます。- 6月13日
くろちゃん
ありがとうございます!
やはり切らずに、しておきます!