
ここ最近内容は違えどこんな感じのやり取りばかりで、家族で過ごすこと…
ここ最近内容は違えどこんな感じのやり取りばかりで、家族で過ごすことに疲れました。どうしたらいいと思いますか?
4才の子と6ヶ月の子がいます。
夕飯を食べる時いつもは私が2人見てたりするのですが、今日は上の子がパパの隣で食べたいと言うので、パパの隣に上の子座らせて、私はその前で下の子がぐずっていたので抱きながら食べていました。
上の子が、水のおかわりちょうだいと言ったので私が水を入れに行ったのですが、渡す前に抱いてる下の子が暴れて体勢を崩し、一瞬机に置きました。
そしたら上の子が、水!と急かしました。すると夫が、水!じゃないだろ!水頂戴だろ!言えるまで渡さない。と言い始めました。上の子も自分なりの考えがあったのか、頑なに水!と言い、水頂戴とは言いませんでした。
私は最初に水のおかわりくださいってちゃんと言えてたんだし、確かに、水!!って急かす言い方は良くないけど、いつもそうじゃないんだからそこまで怒らなくていいじゃんと思いました。(てかお前が最初から水入れに行けよと思ってました。)
こんな事で子供が機嫌悪くしてご飯食べなくなる方が嫌だし、さっさとご飯食べる集中力あるうちに食べ終わらせたいのに、夫と上の子がいつまでも言い合いしてるので、イラっときて、もういいから早く水飲ませてあげてと言いました。そしたら夫はわざとコップを渡すのではなく、鼻まで勢いよく水が入るくらい強く飲ませました。息子は鼻まで入ったと泣きました。なんとか機嫌を私が取り戻させて残りのご飯食べるってなったときに、今度は夫が無理に口に食べ物を食べさせようとしました。どう見ても八つ当たりにしか見えないし、怒るだけ怒ってメンタルのケアもしないくせに何してくれんねん。と心の中ではブチギレてたのですが、私の中では冷静に、もういいから。そんな事しないで。と言いました。そしたら夫が、私に向かってお前も黙っとけよみたいな事言ってきたので、は?お前?なにそれ?と言いさらにヒートアップしそうでしたが、一旦冷静になりとりあえずご飯を終わらせました。その後夫が1人2階に逃げたので、追いかけて先ほどの出来事を責めました。そしたら夫はもういいから。考え方が違うから話し合っても無駄。話もしたくない。と言われました。
長くなりしたが、こんな感じの事が2.3日に一回はあり、夫はいつまでも機嫌悪いし大声で怒ります。
思い通りの行動をしない子供に必要以上に怒っていると私は感じています。
躾はもちろん大切です。だけど4才の子のそんな小さな事?こっちが折れてもいいんじゃない?ってことにも必要以上に怒り全て自分の思い通りにならないと八つ当たりしているように感じます。
数日前は出かける前にトイレ行ってね→いやだ、今出ない。でも途中でおトイレ行けないよ?と言っても今はおしっこ出ない!と言いトイレに行かないため夫がブチギレ出かけるのそのものをやめた事もありました。
本当に悩んでいて、沢山の方の意見が聞きたいです。
子供は保育園で問題を起こしたりはしませんし、いい子だねと言われる方です。わがままなところもありますが、4才ですし下の子のことで我慢させてることもあると思うので少しくらいわがままを聞いてもいいんじゃないかと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みどりーず🥝
それ、旦那さん虐待では、、?と思いました💦
叱り方はどうかなと思う部分があってもまだわからなくもないですが、鼻に水入れるのも口に無理やり入れるのもアウトでは、?と思います😖

3児のママ
旦那さんが子どもなんですね…
まだ4歳ですし、下の子が生まれて甘えたい部分もあるのかと思います。
ただそれをどこまで許すかも難しいですよね、、わかります😥
我が家もたまにスイッチ入ったようにわがままになるので
でも、今回のことは最初にお水ちょうだいと言えてたんですよね?
だったら、ママリさんと同じ意見で、そこまでしなくてもいいんじゃないかなと私は思ってしまいます🤥
ていうか、そもそも下の子抱っこしてるんだから旦那さんに行って欲しい…
トイレの件、お子さんかわいそうに感じます…行かないって言ってるのに頭ごなしに行けと言っても嫌がるだけですし、ほんとにしたくない可能性だってあるのに…お子さんが親の顔伺って自分の意見言えなくなってしまわないかな?って心配になってしまいます😔
我が家も出かける前にトイレ行かない!ってなる時ありますが、でなくてもいいから座ってみよっか?で大体座らせてます。それでも座りたくないなら、わかったじゃあ大丈夫ね、で終わらせてます😔
旦那さんの機嫌次第?でそのようになるだけで機嫌のいい日はもう少しお子さんと向き合えてるのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
正しく子供なんです。
ただ本当にどこまで許すかが難しくて😭💦夫の言い分もわからなくはないし、確かにみず!!って言い方本当にキツイ言い方だったので私も諭してから渡そうとは思っていました。
いや、ほんとそもそも水入れに行ってくれてたら何も起こらなかったのにです。
やっぱりトイレの件も可哀想ですよね。夫の機嫌次第なところも多いですが、半年育休とっていて子供と向き合う時間が増え、子供も下の子生まれたことによる不安定?でイヤイヤする事が増えて最近特にこんな感じで荒れてしまっているって感じです。。
ただよく遊んでくれるので子供はパパのことは大好きです、、。- 1時間前
-
3児のママ
上の子も下の子産まれてきっとしんどいんですよね😢
ママリさんもそうですが、旦那さんも息抜き出来てますか?わたしの旦那もいま育休中で、子供と遊ぶことが大好きな人です。でも、基本家にいることができないうちの夫はやっぱりずっと育児してるとしんどい部分もあるようで、本当にたまにですがイライラしてるところが見受けられます。けど、趣味のゴルフ🏌️♂️やウォーキングだけでも、気分転換になるようでやっぱり大事だと自分でも言ってるくらいです。
もしできるようなら、1日とは言わず何時間かだけでもいいので出かけさせてそれでも改善できないようなら、また考えものですね…🤔- 50分前
-
はじめてのママリ🔰
夫は毎日2時間トレーニングに行っています。。
そして時々1人で出かけています。
非常に残念ながらその上での行動なのです
ただ、我が家の場合私の実家遠方なのと夫も友達が近くにいなかったりで家族とずーっと過ごしてるのでお互い息が詰まっている感じはあります。。- 45分前
-
3児のママ
え?それは旦那さんこどもすぎです!!
てか、イライラするなら育休取らず働いとけよって思いません?(笑)
私は夫がイライラしてるところ見るとそう思ってしまうので😂
自分の機嫌次第で子供への接し方を変えないで欲しいです!😡
一旦、話し合ってみる必要がありそうですね😔- 28分前
-
はじめてのママリ🔰
ですよねー
めっちゃ思いますよ!!
手取り減るんだし、仕事してないならイライラせずに同じように育児家事してくれよって思います😇
そうですね。冷静な時に話し合ってみようと思います。本当ありがとうございます😭- 16分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱり虐待に近いですよね?
実際は本当に少しだったりしてますが、そもそもそんなことする事自体おかしいですよね?旦那さんがもし目の前でそんな事したらどうされますか💦?離婚も視野に入れるか悩んでいます。。
みどりーず🥝
同じことしてやろうかなと思います😇
旦那さんあとで冷静になってお子さんに謝ったりはしないんですよね?
クールダウンしてからやっぱりちゃんと話そうって言いますかね。
考え方が違うからこそ話さないと理解し合えないし、理解し合えないなら一緒にいても無駄だから、話し合う気がないなら一緒にいれないって言います。
まだ結婚して8年ほどですが、子育てする上で、第三者を人と育てるのって自分の意見を押し通すだけじゃだめで、そんな時こそ話し合いがすごい大事なんだなと思うことがたくさんあります。
子どもが大きくなればなるほど子どももしっかり主張するようになるので、、、。
はじめてのママリ🔰
私、同じ事されたら嫌じゃないの?と言いました。
冷静になったようで、子供と遊んでいます。私は許せないので会話していませんが...そうですよね。ちゃんと理解しあって話し合う事が大切ですよね。
子供が寝てからもう一度話し合ってみようと思います。コメントいただき本当にありがとうございます。