 
      
      家事や育児の合間に資格勉強や趣味の時間を持つママさんは、どのようにその時間を確保していますか。
家事育児以外に、資格勉強やその他趣味などの時間を作れているママさんはいつその時間を設けてますか?
2人目育児でお世話自体は慣れているものの、日中のお昼寝は20分とかで起きてきて抱っこじゃないと泣くので基本抱っこで過ごしており、ワンオペなので上の子の送迎やご飯作り、洗濯などの家事と育児をするだけで寝かしつけ終わるまで両手が空いたゆっくりとした時間を過ごすことができません…
(完母なので授乳もあり、寝かしつけた後も起きてくるので油断はできず💦)
日中はなかなか難しいので寝かしつけ後の22時前くらいから何かしたいと思いますが、まだ夜間授乳もしてるので眠さもあり…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
 
            ママリ
子供たちが寝てからですね💦
頻回授乳だったので夜もちょこちょこ中断はされてましたがそこでしか時間取れなかったので。。
日中は置いて寝てくれるようにとにかく慣れさせて、4学年差で上の子は幼稚園にいってたので日中ゆっくりしたり、一緒にお昼寝して体力温存してました!
 
            ます
1歳9ヶ月差で、趣味というと2ヶ月手前頃から2人とも寝た時にセルフでジェルネイル再開してました。
次男が産後4〜5ヶ月頃からオンラインフィットネスのモニター案件がありお小遣い稼ぎのつもりで次男抱っこで参加したりしてました。(おかげで産後の体重も計画通りに落とせました)
その次だと、ふと目についた漫画が案外面白く電子書籍で大人買いって作品がいま現在までに3つほど、、、
去年だとミシンで子供達の甚平縫いました。
私は趣味に全振りです。
 
            はじめてのママリ🔰
少し在宅の仕事してますが、小さい頃は子供達寝てからしか時間がないです🥲💦しかも授乳で起こされながら、、進まず、、、なかなか時間確保は難しいですよね😓
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり寝かしつけ後がまとまった時間をとりやすいですよね💦
日中は家事したり他のことしたくても下の子のペースに合わせなきゃなので、私も日中は横になったり体力温存しつつ夜にやりたいことができるようにしたいと思います!