
各家庭によって色々考え方あると思うので、参考までにお聞きしたいです…
各家庭によって色々考え方あると思うので、参考までにお聞きしたいです。
いとこの一周忌は、何が何でも駆けつけるものですか?
故人との関係性にもよると思います。
幼い頃に親族で集まったときによく遊ぶ仲で、大人になってから個人的に連絡取ったりまではしてないけど会ったら話す、最後に会ったのはいつだろう?くらいの仲です。
近ければ、もしくは自由に身動きできる状況なら参加すればいいと思うのですが、関西↔︎関東の距離で、うちには乳幼児が3人おり、その日はワンオペになります。
夫の話なのですが、一周忌があるから日帰りで行ってくると言ってます。
家族全員で行くのもなんか違うし大変だし、本当は泊まりで行きたいだろうけど気を使って日帰りで行ってくると言ってくれているのですが、私はそこまで無理して参加しなくても、帰省したタイミングで手を合わせに行くとかでいいのでは…と思ってしまいます。
呼ばれてるかどうかにもよるのでしょうか。
私は祖母の一周忌(遠方)に、「大変だろうから」とそもそも呼ばれもせず母達が超小規模でやっていたのでそういうものかと思ってました。
今回は義母からお声がかかったから、呼ばれたらやっぱり断るべきではないのですかね。
結果がどうであれ夫に言うつもりはないのですが、私の感覚が薄情なのかそれなりなのか知りたいです😅
- はじめてじゃないママリ🍂(生後5ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ままり
私は旦那が行きたいと思ってるなら快く送り出すし、何も思いません。
関東と関西の距離ならすぐ近くですし。
1週間ならキツイけど、たった1日のワンオペなら日常ですし。
日帰りって言われたら、泊まりでもいいんだよ?って言います。

ママリ
血縁関係がある身内が決めることであって、配偶者の立場で普通は行くとか行かないとか何も意見は持たないです。
お声がけがあって、やむを得ない事情があるわけでもなく断るのは私は失礼だとは思います。
逆に、気を遣って日帰りと言っているのが明らかなのであれば泊まりで行けるようにこちらが配慮して声かけます😊
-
はじめてじゃないママリ🍂
なるほど!参考になります。ありがとうございます😊
- 1時間前

ゆうり
一般的に冠婚葬祭は呼ばれたら可能な限り行きますね。どうしても行けない理由がないなら断らない方がいいと思います。
旦那さんが行きたくないなら話は別ですが、そうでないなら快く送り出してあげてほしいです。
はじめてじゃないママリ🍂
コメントありがとうございます。
一般的に一周忌は何が何でも駆けつけるものなのか?が一番聞きたかったのですが、愚痴っぽくて聞き方が悪かったですね🙇♀️💦
私としては関東関西は遠距離だし、お恥ずかしながら一日ワンオペも日常ではないので大変っちゃ大変なのですが、何も思わないままりさん心が広くて素晴らしいです😭見習います!
ままり
何が何でもでは無いですが、その言い方が言い過ぎと言うか…
そもそも、何が何でもって状況では全く無いので。
私からしたら全然行ける状況です。
全然行ける状況で呼ばれたなら普通に行きます。
行かない理由が何もないので。
私の心は全く広くないですよ😅普通と言うかむしろ狭めです。
はじめてじゃないママリ🍂
一周忌云々の前に、私のキャパに問題がありそうですね、、😅
精進します。ありがとうございました!