
私が言われたわけではなく、兄の子供が最近生まれて、うちの家族ライン…
義母からの「産んでくれてありがとう」
私が言われたわけではなく、兄の子供が最近生まれて、うちの家族ラインで母が「おめでとう。嫁ちゃんにお疲れ様、ありがとうと伝えてね」と言っていて、こちらがちょっとモヤって。
いつぞや、Xでこの言葉がモヤるって話題になってたから、大丈夫かなと。
私自身は自分の産後に義母に言われてないので言われた側の気持ちが分からなくて。
兄がもう伝えちゃってるかもですが、遠方に里帰りしてるので、うちの親が直接お嫁さんと赤ちゃんに会いに行くのはまだ先です。
直接会った時にも言うかもしれないので、そういうこと今の時代言わない方がいいよと教えた方がいいでしょうか。。
- まかろん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうですねー
直接会った時は
おめでとう、可愛いねー
ぐらいにしといてねって伝えておきます。
産んでくれてありがとうは
関係性によるし
ガルガル期にはあまり良くないかなと思います😥

はじめてのママリ🔰
一応言っとくと良いかもしれないですね。
ちなみに「ありがとう」って義母から言われたけど全然モヤりませんでした🤣喜んでくれて良かった良かった✌️ってだけでした。
普段の関係性悪いと「あんたのために産んだんじゃないし」ってなるんだと思います。
-
まかろん
ポジティブに捉えられたんですね❣️
関係が悪いわけではないですが、かなり遠方で年1くらいしか会わない関係のようなので、特段仲良しってわけでもなくて、、
なので一応言っておこうかなと思います😅- 1時間前

はじめてのママリ🔰
「跡継ぎを産んでくれてありがとう」ならモヤりまくりですか、
「ありがとう」しか言ってないんですよね?
多分いろんな気持ちを総括して「ありがとう」と言ったんじゃないですか?
お嫁さんが頑張って出産を乗り越えたから、義母は孫に会えるわけですし、そういう時は素直にありがとうって気持ちになるのかなーと思います。
-
まかろん
ありがとう、だけです。
お嫁さんが良い方に捉えてくれる子ならいいのですが💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
気にならない人もいますが、気になる人もいるので、教えます!
私も兄弟がいるので母にはお嫁さんとの距離感や発言は考えた方がいいと伝えています。
-
まかろん
どっちか分からないですよね、、
普段なら気にならなくてもガルガル期酷いとどう捉えるか分からないし💦
娘の立場だからこそ親に言えることもありますね、、- 1時間前
まかろん
ですよね💦
私も、お祝いの言葉と労いの言葉だけの方が無難だよなーと思います。
年1くらいしか会わない関係で普段から仲良しって感じでもないので、、、
ガルガル期って些細な言葉でもイラッとしちゃいますもんね💦