※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート選びに悩んでます。子供達が低学年&学童拒否のため、難航中です…

パート選びに悩んでます。
子供達が低学年&学童拒否のため、難航中です。

①工場勤務
・週3日程度、土日祝休み。
・9時〜16時(時間は応相談)
・車で25分弱(渋滞する道路の為)。

②大手チェーンのスーパー品出し
・週2〜、1日3h〜OK。
・一応の募集時間は8時〜12時。
・徒歩圏内。

取り敢えずこの2つかなぁと思うのですが、みなさんならどちらがよさそうですか?
とにかく今は時短で、休みやすさが優先です。
お留守番出来る年齢になってきたら、勤務時間は伸ばしたいなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1️⃣にします😎😎😎😎😎😎😎

たけこ

学童拒否だったら①は無理じゃないですか?
なので②かなぁと思います。
それでも夏休みとかの対策は必要ですし、今は無理に働かない選択をするかもしれないです。
家計が全然まわらない!とかなら、学童入れてでももっとガッツリ働きます。
家庭の経済状況で決めますけど、中途半端なお金のために中途半端に子どもを苦しめることはしない選択をすると思います。
少しのお金で良いなら完全に子ども優先。しっかり稼ぎたいなら子どもに我慢してもらって、ガッツリ働きます。

しりり

小1の息子がいます。私なら②ですね🤔うちの子は日によって13時半下校と14時半下校の日があります。なので、①にする場合どの程度時間が融通きくかにもよりますね…

みわ30

②のような時間で働いてます。3.5時間、週3〜4勤務。徒歩圏内で自転車通勤。
早く帰る日(始業式など)でもギリギリ間に合いますし、休みを取る必要ないです。夏休み等長期休暇も4時間位ならお留守番させれるのでして貰ってます。ただ、休み中は週2回出勤とかにしてます。
私のお小遣い程度にしかなりませんが、時間に余裕があり過ぎると出費が増えちゃうので、この働き方です。

①は低学年だと下校に間に合わないし、いつもギリギリだとしんどいと思います。長期休暇も②なら土日祝に出て(子供はご主人)平日子供達と過ごす、でも出来そう。休みも理解ありそうです。①の時の長期休暇の事なども働く前に考えておいた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

同じ感じで今パート探してます😭
本当にこれだ!!っていうのが少ないですよね🥺

私なら②にしますが、夏休みや急な休みが取れそうならにします☺️
心配症なので25分だと何かあった時にすぐ帰ってこれないので、、💦