
子供のお友達の発達に関しての事なので、気分を害される方がいるかもし…
子供のお友達の発達に関しての事なので、気分を害される方がいるかもしれない質問です。
申し訳ありませんが投稿させて下さい。
子供(年中)の保育園に発達グレーのお友達がいます。
お友達は他害はありませんし、優しく良い子ですが、
遊びの意思疎通が少し難しい事があります。
うちの子の事をすごく気に入ってくれてよくお休みの日に遊んでもらってます。
ママさんとも他の兄弟とも仲良く遊べるので、
すごくありがたいですが、最近うちの子が今おもちゃ使ってたのにー!なんでとるの?と怒ったり、近いよー!って怒ったり💦怒ってる子供をなだめて注意する事も増えてきました。
お友達も悪気ないですが、そんな場面が多々あります。
まだ発達がどうのこうのなんて子供達には分からないし、
いつもおもちゃ取る子だけど、もう何度もだから自分が我慢して他のおもちゃで遊ぶしかないみたいな感じになってきてるので、うちの子が我慢してるのが少し気になるようになってきてしまいました。
みなさんは発達グレーのお友達と遊ぶ時は、お子さんに
貸して欲しいみたいだから譲ってあげたら?とか
じゃあ、他のおもちゃで遊ぼうか〜!とか
どう対応されてますか?
- ママリ
コメント

イチカワ
私立ですがグレーを受け入れている園でした。
自分の子供には、
〇〇ちゃんには言っても伝わらないことがあるかもしれない。みんな得意なことと苦手なことがあって、〇〇ちゃんは他の人の気持ちを想像するのが他のお友達よりも苦手かもしれない。
嫌ならいっしょに遊ばなくていいし離れてもいいよ。何かされても別に気にならないならそれでいいし、色々あってもあなたが楽しく遊べるなら遊んだらいいよ。
みたいな感じで伝えてました!
家でその子の愚痴をこぼすこともありましたが、なんだかんだ仲良さそうでしたよ😊

はじめてのママリ🔰
そういうお子さんがいたら私は遊ぶの控えてました💦ただ幼稚園も一緒ではなかったので💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
不快に感じられる方もいらっしゃるかと思いますが、私たち親子で学ばせてもらってるな〜と思ってましたが、最近説明が難しい時があるな💦と感じています。
うちの子が酷い事言ってしまわないかとドキドキしてしまいます💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
園でずっといるのと家で遊ぶのとでは違いますよね。わざわざ家で遊んで子供が嫌な気持ちになってるのもわかったので私は控えました。言い返すことも必要なのかも知れないです。ただ相手の子がどこまで理解するかわからないですよね。
- 1時間前
-
ママリ
相手の子が意地悪したくてしてる訳ではないのは分かってはいるんですけど、
遊びの意思疎通が難しくて、お友達は1人で遊んで兄弟とうちの子達で分かれて遊んでしまうので、うちの子達も含めて仲間はずれにしてる雰囲気出ちゃってるかな。相手のママ、心穏やかじゃないよなー。とか、おもちゃ取られたとか使ってたのに使われても譲らないとだったり、我慢したり譲ったり説明したり。。なので叱ったり説明したりが多くて子供達は他の子と遊ぶより我慢してるように親の私はそう見えてしまうんですよね。。
でも、誘ってもらって子供に遊ぶ?と聞くと、うん遊ぶ。って言うんですよね。私が未熟だから難しくしてるの分かってるんですけど、💦- 1時間前

ままり
お子さんに委ねたらいいかな…と思います。まだ年中さん、グレーで意思疎通が難しい子もいれば賢くて意地悪な子もいます。(親の目を盗んで叩いてくる子とか)
なので、合わなくなったら離れていくのかな…と思います。子供なんて一緒にいて楽しい方にスっと行くんで今が楽しいんだったらいいのかな?って思います。

はじめてのママリ🔰
私は子供の気持ちも尊重しつつ、こういう子もいるんだよ。って発達障害の説明をしたりしてました。勿論意味はわかっていませんでしたが、いろんな子がいる🤔とざっくばらんに理解はしてくれました!当時4歳でした。おもちゃ問題難しいですよね。我慢ばかりさせるのも可哀想だしだからといって遊ぶなと言うにはは違うしで💦
私なら嫌なら遊ばなくてもいいけど無視したり意地悪はしたらいけないって言うかな。
ママリ
コメントありがとうございます。
お休みの日に遊んでもらってる時、
楽しそうにしてる時もあれば、揉めたりします。
私は子供だし楽しく遊んだり、揉めたりでいいかな〜と思ってますが、
相手のママさんは、こうやって差が出てくるのかな。と話してくれた事がありました。その後子供達が揉めた時にうちの子がもういつもやめてよ!と言ってしまって💦
イチカワさんのお子さんが発達グレーのお友達と遊んでいて揉めた時や、相手の子がわざとじゃないけど、お子さんが嫌がる事してきた時はなんと説明されてましたか?
私の説明が悪いのか説明しても子供の心に届いてなさそうで💦難しいなと。
イチカワ
揉めたって話を聞いたときは、いやなら離れたらいいよ!〇〇ちゃんは悪気ないしたぶん変わらないし、これから小学校でも中学校でも大人になっても合わないなって思う人はでてくる。
悪気ないのにそんなに怒られたら〇〇ちゃんも嫌な気持ちになるんじゃない?そういう人とどうやって付き合っていくか、距離をとるかは、あなたが決めることだよ!って伝えてます。
ちょっと難しい話かなと思いましたが、本当のことだし、少しでも伝わればいいなという思いです。
親としては分け隔てなく優しくしてほしいという気持ちと、無駄に我慢して欲しくない気持ちと、複雑ですよね💦