
2つの幼稚園で迷っています。どちらもシュタイナー教育を掲げ、自然や芸…
2つの幼稚園で迷っています。どちらもシュタイナー教育を掲げ、自然や芸術に力を入れている点は共通しているのですが、園の雰囲気が全く違います。
幼稚園①(自由重視)
・一人ひとりの個性を尊重
・設備は不十分(エアコンなし・園庭狭め)
・一日中水遊びや自然を使った遊び(竹馬、生き
物の世話、楽器づくりなど)
・基本裸足で生活
・親の関わりが多く、父親参加イベントもあり
・ 先生は年配で、生き生きとして自信を持ってい
る印象
気になる点:自由さゆえに活発な子が目立ち、その「強さ」が他の子に悪影響を与えているように感じる場面があった。
例)ブランコを「貸して」と言っても譲ってもらえない、積み木を壊される、貸したら返ってこないなど。
→ 子どもが「貸さない方が得」「譲らないのが普通」と学んでしまわないか不安。
幼稚園② (しっかりカリキュラム)
・個性を大切にしつつも集団行動や秩序を重視
・設備が整っており園庭も広い
・バイオリンや英語などのカリキュラムが充実
・働くママ向けで親の参加行事は少なめ
・先生は若い人が多く人数も多い
・熱意に差を感じる先生もいる印象
・親が関わる機会が少なく、園の実情が見えにくい
みなさんならどちらの園に入れますか?
ぜひいいねで教えてください🙇🏻♂️
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月)

はじめてのママリ
①の幼稚園にいれる!

はじめてのママリ
②の幼稚園にいれる!
コメント