
1年生の友達関係って、ただ放課後遊べるからただ近くにいるからだけで仲…
1年生の友達関係って、ただ放課後遊べるからただ近くにいるからだけで仲良く遊んでると思うんですけど、
この子嫌だな嫌いだな、自分に合う友達と一緒にいるようになるのって何年生くらいからなんでしょうか??
会わないと思ったら自然と家が近くても登下校一緒にしなくなったり遊ばなくなったりするものなのでしょうか??
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
その子の性格にもよりそう🤔
小学校など集団生活に入ると1人になりたくないって気持ちが出てきますよね。休み時間、放課後、登下校に1人だと思われたくないと強く思う子であれば、あわあわないわ。置いといて誰かといることを選ぶ子もいます😊
あわないで考えられる子でしたら、早い段階で離れる選択をする子もいるでしょうが、大人みたいにうまくことを進められずに、離れるというか孤立しちゃう子もいますよね😭

はじめてのママリ
今一年生ですが、すでに友達選んでますよ😣
もちろん家近い子、席近い子、幼稚園からのお友達は自然と一緒に遊んでますが、好きな子、一緒にいて楽しい子、別に嫌いな子じゃないから、って理由です。
うちの子は女の子ですが良いのか悪いのか、好き嫌いがめちゃくちゃはっきりしていて、
ある日同じクラスの子が登校中一緒になっておはよう☀️と挨拶をしてくれてましたが、うちの子は手を軽く振るだけで…
帰ってからおはよう!って挨拶しいや、友達できないで!って注意しましたが、
後日聞くとその子は他の友達とトイレで他の子が入ってる個室にトイレットペーパーを投げたりして遊んでた。
だから好きじゃない。と。
子供なりに友達を選んでるんだなと思いました。

ママリ
1年生でも好き嫌いはありますよ!!
子によると思います!!
でも特にそれが出てくるのは3年生あたりからでした!
友達同士のいざこざが3年から増えました!

はじめてのママリ🔰
2年生くらいから友達選び出すんじゃないかなと思います💦性格もあるかもですが合わないけどズルズルいる子もいればうまく距離取れる子様々ですね!

みかん
2年生から予兆があり、3年生にはすっかり遊ばなくなりました😆
コメント