

ななそ
うちは1歳10ヶ月差ですが、
下の子が2歳すぎたくらいから、上の子と遊んでくれる時間増えて少し楽になった気がします!!
歳近いので一緒に遊べるものが多いです❣️

初めてのママリ
今9歳7歳ですが、2学年差姉弟の良さ…
いまいちわからないですね😂
親が両方楽しめる、比較しなくて済むってことくらいかな?
なんだかんだで一緒に遊んでますが、今めちゃくちゃ仲悪いです笑
まぁでもそれは姉妹でも仲良いとは限らないので同じですよね
私も転勤族で誰の助けも借りませんでしたが、上が幼稚園入るまでは記憶から消し去ったくらい大変でした😅

ママリ
良さと言われると難しいですね😂
上の子はイヤイヤ期に加えて、赤ちゃんが産まれて不安定になってる可能性もあるのかなぁと思いました。
息子は上が女の子だからなのかはわからないですけどなんとなく落ち着いてるというか、周りの男の子と比べると穏やかな遊び方をする方ではあると思います。息子と同じくお姉ちゃんがいる男の子の友達も似たような感じで常に2人でいて、幼稚園で派手な遊びをする子や言葉遣いが荒いのは苦手らしいです😂
私自身が女女男の3人きょうだいだったんですけど、上の影響なのか弟はヒーロー系とか恐竜とかthe男の子!的なものにはハマらなかったです。性格が1番関わってくる部分なのでどちらもたまたまかもしれませんが…
ちなみに、私は2歳下の妹とはよく喧嘩してました。姉妹でも親は苦労することもあるので、性別はあまり意識しなくていいんじゃないかなーと思いますよ!
今は長女小2、長男年長、次女年少ですが、このくらいの年齢になると喧嘩も前よりは減って仲良く遊ぶことも増えてます!
2歳差だと個人的に3歳1歳のときが私は1番嫌でした🥹

しましま
1歳11ヶ月差、2学年差の姉弟です。
現在小3と小1です。
外に出るようになるとママ友作りやすかったですよ。
上の子繋がりの男の子ママさんが買ったけどお子さんが着なかった服とか譲ってくださったり、幼稚園グッズお下がりいただいたりもありました。
異性の兄弟いて2歳差で一緒に遊んでいるからか2人とも性別関係なくお友達と仲良く遊んでいます。
男女いることで子どもたちの経験の幅が広がっているようにも感じます。
息子は娘がやっているのを見て裁縫やレジンやってみて、娘は息子につられて虫取りしたりスケートボードしたり。
我が家の上の子もイヤイヤ期激しいし、落ち着きがないタイプで今思えば大変だったかなと思います。
でも、2学年差くらいだと姉弟で本気で一緒に遊べるようになると本当に良いなと感じました。
上の子のお友達は2学年差位だと下の子も誘ってくれて一緒に遊べて、親としては本当助かります。

ママリ
4歳2歳の姉弟がいます!
同じようにおっしゃっている方が
多いですが私も今のところ
良さはよく分かりません😂(笑)
でも女の子育児の楽しいところ
男の子育児の楽しいところ
どっちも経験できるっていうのは
私はこれからすっごく楽しみです♡
私自身が姉弟ですが小さい頃は
体を動かしたりゲームなど男の子が好きそうな遊びで一緒に盛り上がることもありましたし、逆に私の本格的なごっこ遊びに付き合ってもらったり(笑)
思春期入るまでくらいなら
普通に姉妹兄弟と変わらないような感じで遊んでました🤔🤔🤔
コメント