
今教えてる後輩の子が全然育たなくて、もう何件も担当先からクレームが…
朝からすみません、出勤が憂鬱です…
今教えてる後輩の子が全然育たなくて、
もう何件も担当先からクレームがきています
例えばメールの言葉選びがきつく、
後輩はそんなつもりはなくても
相手から「威圧的で不愉快」と言われます
なのでメールを送る前に私に見せて、と
言っているのですが
見せないで送ることが何回もあって、
同じことを何回も指導しなくてはいけません
基本的に報連相をしないので、
仕事を黙って溜め込んで
どれだけ納期がギリギリになっても
私から何か言うまでは
自分からは何も言わないですし、
残業代稼ぎなのか、
不要な残業を毎日して
会社からも注意されてるのに
全く改めなかったりとか、
誰がなにをいくら言っても変わりません。
本人が何を考えているのかもうわかりません。
行きたくないです…
- はじめてのママリ🔰

ぺんぎん
もうそれはママりさんが悪いのではなくて、その子の社会人としての常識と人間性の問題だと思います。💦
ママりさんにできることはこまめに気にかけて声をかけるあことと、同じことだろうが何度も伝えることぐらいではないでしょう🤔
そしてママりさんだけでは無理だと思うので、上司にどんどん相談した方がいいと思います💦そして上司からも一言言ってもらった方がいいです。
早々に退職したってもうなんだっていいと思いますし、、ただ担当先に迷惑をかけるのだけは、会社的にも問題あるので上司からの対応がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
私なら、
なぜその後輩が
・メールの言葉選びがきついのか
・報連相をしないのか
・仕事を溜め込むのか
等、時間が多少かかるかもしれませんが、話を別室で聞きます。
後輩自身にそれらができない原因、対策を考えてもらいます。
その子は自分で自分の振り返りをしておらず、あまり危機感もないんだと思います。
こんなことしたらハラスメントと言われちゃいますかね…😅
事前に上司にも相談した上でします。
でもここまで付き合って、行動が少しでも変わらなければ正直お手上げかなと。
コメント