※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子の発達が不安です。発達障害を疑ってしまいます。お子さん…

生後7ヶ月の子の発達が不安です。
発達障害を疑ってしまいます。
お子さんの発達が似たような感じだった方いらっしゃいますか?
その後いかがでしょうか?


①新生児期から足の力が強く、反りも強い
 足をピーンと突っ張っていました。改善されるかと思いましたが、今もよく反ります、力も強いです。

②常に体に力が入っている感じがする
 足先なども丸まっていることの方が多いです。常にギュッと緊張しているような感じで、体に力を入れています。

③目が合いにくい
 遠くからだと合いますが、持ち上げたり抱っこしたり膝に乗せたりするとキョロキョロしていてほぼ合いません。

④後追いなし、部屋に1人になっても泣かない、1人で遊んでいる
 母親の認識がなさそうな感じです。一応全くの他人との区別はついていそうですが、私が抱っこすると泣き止むなどは無いです

⑤おもちゃには飛びつくが、人には興味がなさそう
 一応目では追いますが、風景の一部と思っていそうな目線です。

⑥いつも興奮しながら動いていて、ジッとできない
 最近ずり這いを始めましたが、いつも目をギラギラさせながら新しいものに飛びついていき、落ち着きが全くありません。少しの間ならおもちゃを舐めて待っていたりもできます

⑦泣き声がギャー!!!という癇癪のような泣き声
 低月齢ですが、癇癪のように泣きます。ギャー!!!!という感じです。他のお子さんを見たらエーン、という泣き声の子も多くて驚きました。

⑧喃語多いがほぼ独り言
 バババ、マママなど言うようになりましたが、ほぼ独り言です。話しかけられたようなのは数回です。

いい傾向?(絞り出したような感じですが…)
微笑み返しする
喃語多い
ミルクよく飲む


第一子のためよく分からなかったのですが、支援センターなどで他の近い月齢の子を見ているとママと目を合わせたり、こちらをジッと見てきたりで、違いに不安になってしまいました。こんな低月齢から違和感のオンパレードで、とても不安です。
保健師さんからはニコニコしてあげてください、大袈裟に笑ってあげてなどと言われますが塞ぎ込んでしまうことも多いです。
※こちらの質問で不快な思いをさせてしまいましたら申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

7ヶ月だったら
③⑤以外は同じような感じでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ⑥もかなり気になっていて…
    ちょっと普通じゃないというか、息切れするほど動き回っているんです…
    その後いかがでしょうか?落ち着かれましたでしょうか?🙇‍♀️
    スルーしていただいても大丈夫です!

    • 1時間前