
小学生の息子が私の顔色を伺うことが増え、成長の一環なのか、私の接し方に問題があるのか悩んでいます。経験談を教えてください。
小学生のお子さんいる方に質問です💦
最近、上の子(小一)の息子が、結構私の顔色を伺っている感じがします💦
これ言ったら怒られるかなー?どうかなー?ということを探りつつ聞いてくる感じが伝わってきます😅
例えば、朝食をさっきご飯にするって言ったのに、「やっぱりパンに変えるのは〜…ダメだよね…?」みたいな感じです💦
たぶん私が急に言われても困るから!もう無理!とかそういうことよく言って怒ってたからだろうなぁと思います💦
常に顔色伺っているわけではないですが、今までよく怒られたような場面とかで多いです。
あとは、そんなことわざわざ聞かなくてもいいのにと思うようなことも聞いてくることもあります。
お茶飲んでいい?とか…お茶飲んでダメでしょ!と怒ったことなんてないんですが💦
文字だとどれくらいの感じなのか伝わりづらいと思いますが…
これは成長と共に出てきた普通の変化なのか?それとも私が普段から怒りすぎ注意しすぎで、もっとおおらかに接した方がいいのか…とちょっと悩んでいます💦
経験談など教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

私は最強😎
まったく同じ小1の息子居ます😂私も心配してますが、成長の一つでもありかなと思います、ちなみにうちの旦那も小さな頃同じだって義母が言ってました、性格も旦那にそっくりです☺️
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
まったく同じということで嬉しいです😂
旦那さんが小さい頃同じだったって聞くと、そんなものかぁとちょっと安心しますね😆
成長でもあるんですよね💦
最近本当に手がかからなくなったなぁと思うし…かと思えば、何度同じこと言わせるの?!ということもあり、そういう時結構怒ってしまい😫
うちの子はどちらかというと大人しめで受け身な感じなので、私が怒りすぎて自分で能動的に動けなくなってる…?とか色々考えてしまって😭