※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊活

胚移植の保険適用について採卵は大変だと聞いて1人目育休中の4月に採卵…

胚移植の保険適用について

採卵は大変だと聞いて1人目育休中の4月に採卵し、育休後転職し6月から新しい職場に行きました。

新しい職場になったので育休手当をもらうためには一年働かないとと思い、移植を11月ごろしたいとクリニックに言ったところ半年以内に移植しないと保険適応にならないためダメだと言われました。半年以内にしなければということその時は初めて聞き、どうしたら良いのかと悩んでいます…

初めに半年以内に移植という話を聞いていたらもっと後に採卵していたのにと思いますが、今更どうにもできず…

半年以内に移植というのは一度移植したらまたその期限は伸びるものなのでしょうか?複数個凍結してあるのですが、今からだと、どのみち一回ほどしか移植できないですが妊娠しなかった場合その次の移植は4月から半年過ぎていても保険適応になるのでしょうか?

自費で移植し、育休手当をもらったほうがいいのか保険適応で移植した方が良いのかよく分からなくて質問させて頂きました。(まとまりがなくてすみません)

コメント

りい

そんな事ないですよ😲
私は5月に採卵して翌年の2月に移植して保険適用されています!

  • m

    m

    本当ですか!?移植の際に特に期間の話などはされなかったのでしょうか?期間が開いても保険適用でできるならぜひ私もしたいのですが…😢

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

これ病院によりますよ💦半年以内じゃないといけない病院は実際にあるので病院側がそう言ったなら半年以内に移植しないと自費になります🙌

  • m

    m

    なるほど…病院によるんですね…はじめに説明がされてなかったので困惑してしまいました💦そういう縛りがあるなら言っていて欲しかったです😢

    • 18分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの病院はいつでもいいからね〜!て感じでしたが、友達のとこは凍結胚の更新も半年以内に移植しないなら自費と言われてました💦

    • 17分前
  • m

    m

    そうなんですね、立て続けにすみません💦一回保険で移植したら半年以内というのはまた伸びていくのでしょうか?移植6回まで保険とよく聞きますが今言っている半年以内に6回も移植はできないよなぁと思ってしまって💦

    • 2分前