
パパの感覚がいまいち分かりません🤔世間的には私の考えとパパの考え、ど…
パパの感覚がいまいち分かりません🤔
世間的には私の考えとパパの考え、どちらが多数なんでしょうか?
ざっくり言うなら、
パパは、いつも私がやってることを、やりたがりません。
普段はとても頼もしくて、家事も育児も仕事も協力してできてます。本当に感謝してます。
が、たまに、私との感覚のずれを感じます。
具体的なエピソードで言うと、
①保育園の欠席連絡(電話)をしたがらない。
朝、子どもが「今日は午前中だけ家で遊びたい!」と言うので育休中の私が、午前中は子どもと遊んで過ごすことになりました。それを保育園に8:30までに伝えなければいけないのですが、その時、私は下の子のうんち漏れの掃除をしててどうしても手が離せなくて。8:25くらいで、もう少しで電話ルールの時間を超えてしまう!!と思って、手が空いてるパパに電話をお願いしたんです。そしたら、嫌だと言われてしまって。
掃除しながら理由を聞いたので、ざっくりですけど
・俺はいつもママが保育園にどんな風に電話してるか分からない
・ママがいつもやってるから、ママが電話した方が話の通りが早い
・細かいニュアンスとかが違うと、保育園の先生と微妙な雰囲気になる
とか言ってました。
②子どもの病院に付き添いたがらない。
下の子がRSにかかっていろいろあって、私は火-木曜毎日下の子をA病院の受診させてました。A病院からは、経過が見たいから土曜日に再受診するように言われてました。
木曜夜に上の子が発熱、翌日の金曜に私がまたA病院に上の子を連れて行きました。毎日の病院で私が疲れてしまって、土曜の下の子の病院は、パパにお願いしました。でも、パパは嫌だと言います。
これまで病院から言われたことは、パパに細かく伝えてあります。アプリで文章にも残してます。
パパは、
・これまでの話の流れが分からないから、先生に微妙な反応されそうで嫌だ
・細かいニュアンスが分からない
・前に似たような状況でB病院を受診したときに変な顔された
と言います。私は、これまでの診察の内容や結果はパパに文面で伝えているし、先生から聞かれる内容なんてたかが知れてる(水分とれてますかーとか昨日はよく寝られてましたかー?とか)から聞かれことに答えればいいし、そもそもA病院はB病院に比べて本当に対応が神なので、嫌な思いなんてほぼ確実にしないよって言ってるのですが、絶対に嫌だと言います。
③子どもに関することでも、分からないことを電話で聞こうとしない。
保育園の申し込み時に必要な書類で分からないことがあり、市役所に質問したいことができました。それが金曜日の話で、その日が私が子どもの定期通院の付き添いの日でめちゃめちゃ忙しい日。市役所に電話できる時間がとれそうにありませんでした。なのでパパにお願いしたのに、嫌だと。
・これまでの保育園申請でどんなやり取りがあったかは、ママの方が知ってる
・細かいニュアンスが...(いつもの言い訳)
と言って拒否ります。質問したいことは、そんなに込み入った話ではなくて、ある書類の締め切りはいつなのかを聞きたいだけでした。なので、市役所に電話して「保育園申請について質問があります。〇〇書類の提出をしたいのですが、いつまでに出したらいいのでしょうか?」と聞いて!と質問文まで考えてパパにLINEしたのですが、やりませんでした。
確かに、私がやったら効率がいいのかもしれません。
でも、私が忙しいときでも絶対やれないことなんでしょうか?私個人のことだったらお願いなんてしませんが、子どものことだし、パパがやってもおかしくないですよね?そんなに難しいお願いをしているようには感じないのですが、他の方は違うんでしょうか?
ちなみに、私はパパからの頼まれごとを代わりにやることはたくさんあります。日常茶飯事。私ができる時間があれば、パパに言われた通りにやります。分からないことがあったら、パパか相手に確認してます。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
単にめんどくさいんだと思います。
うちの旦那もそんな感じです

しましま
世間的にどうなのかはよく分からないのですが、①③夫に電話相手もらったことありますし、②も夫が子どもを連れて行ってくれたことありますよ。
基本的には私がしますし私がやったほうが早いことですが、できない時もありますので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり、そんなに難易度高いお願いでもないですよね?
私も自分でできることは自分でしますし、個人的なことはお願いしたことがないです。でも、子供のことはどちらがやってもいいからできる方がやるのが効率的よなーって思ってます。
他の面倒なことは進んでやってくれるんですけど、なぜか他人とのやり取りが必要なときだけ、頑なに拒否るんですよね🥲- 1時間前
-
しましま
電話がすごく苦手な人とかいますが、そういうことでないですよね。
人見知り?
旦那様はただ単に面倒なんでしょうか?
そんなに難しいことでは無いと私も思います。
他の面倒なことはするのにと考えると不思議ですね。
それに仕事していたら自分に担当外の内容でもでも突発的に関わることだってありますし、電話だってするでしょうし、人にも関わっているはずですし。- 55分前

はじめてのママリ🔰
仕事でもそんな感じなんでしょうか🤔?
それなら、イレギュラーなことを聞かれた時うまく答えられないのが怖いから?とか?
仕事ではそんなことないなら
めんどくさいから避けてるだけかなと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
仕事でどうなのかまでは分かりませんが、仕事はできるタイプのようです。仕事の話を聞く限り、自分に自信があって、責任感もある感じです。仕事に必要な程度には、はきはきしてるタイプです。
やっぱり面倒なんですかね?
パパなりの理由(?)こだわり(?)があるのか、やたら頑ななので、面倒くかさがってるというよりは本当にやりたくないのかも...と最近は思ってました🤔- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供のことに関する外向きなこと(家以外の保育園・病院・役所など)は自分の管轄外っていう認識なのかもしれないですね😅
母親側がしている家庭が圧倒的に多いので男の自分がやるのが恥ずかしい気持ちがあるとか…。
うちは夫に②はよくしてもらってます。①③は同じようなシチュエーションを経験したことがないので確実なことは言えませんが…。
頼んで最終的にはやってくれるとは思いますが「えっ…」とは言われそうな気がします😂嫌そうというか困った顔はしそうです(笑)
普段電話は全く抵抗ないタイプではありますが。
例外はもちろんおられると思いますが、
男性はそういう人が多いのかもしれませんね🤔- 51分前

ちー
うちはママリさんの旦那様とは原因が違いましたが、ニュアンス、ママがやるほうが効率が良い、という理由をつけて、子供のことに関しては一切、ならなかったです。
キレられた事もあるため、私もやらせませんでした💦💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ええー!!一切やらない&頼むとキレるのはムカつきますね🌋
ちーさんが1人で頑張ってるんですね...本当にお疲れ様です🥹✨- 1時間前
-
ちー
家事や子育ては女の仕事、と言うまさにThe昭和男だったので😅😅😅
お陰で、今は一人です✨✨✨- 20分前

21歳ママ
大人だし父親なんだからしろ!!とか思うんですけど旦那さんの不安な気持ちもわかるので私なら例えば、ほんとに間に合わないから電話して!電話でたら〇〇組の〇〇なんですけど、午前中は家で過ごすので午後から行きます!ってそのまま伝えて!そしたら通るから!!とか
なんも言わなくていいし分かんなかったらLINEしてくれたらすぐ返すからとりあえず行ってとか
こんな感じで言ってもだめですかね??🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
面倒なだけじゃんって私も思ったのですが、パパなりの譲れない理由(?)こだわり(?)があるようなんですよ。本当にやりたくないみたいです。
①-③よりも面倒なことなんて、育児してたらいっぱいありますよね。そういうのは進んでやるんです。なぜか、このちょっとした他人とのやり取りを嫌がるんですよね🤔謎です。
はじめてのママリ🔰
うーん…他人とのやり取りを単にめんどくさい言い訳言ってるだけだと思いますけどね💦
うちも相手がいるやり取りは嫌がります。
電話だと特にきちんと伝わらなくてイライラするのかも?
でも結局こっちがやり取りして旦那に伝えると「え?これはどういうことなの?なんでちゃんと聞かないの?」とか言われるのでマジでイラつきます。
それなのに私が連絡取ると聞き忘れとかあるから連絡してっていうと嫌がるので本当に嫌…