コメント
ママリ
ひととようって私は不倫のイメージ強すぎて全然内容入ってこないです🤣
はじめのママリ🔰
観ました!
他人の育児を否定するつもりはないですが、私はそんなに魅力的だとは思わなかったです😅
子供ファーストですごいなぁとは思いますが、それが必ずしも良いわけではないし比べる必要なんてないですよ😌
-
ママリ
すごく寛大だし怒らないママって感じで、私はガキ2人に毎日怒って否定してるからもう嫌になります。笑
いつもはこの番組みたら結構励まされるんですが、今回は落ち込みました😂- 8月28日
さ🦖
公式インスタのリール?で
所々しか見てないんですが
一青窈さんの言葉より
夏子ちゃんの「ヤダ!ヤダ!ヤダ!」 が1番効くってのに共感してました笑
あとは、うちも気をつけてたな、気をつけてるなと思ったのは
否定語を使わないようにですかね?
我が子は、軽度知的があるので
〇〇ないが伝わりにくく、簡潔にわかりやすくと言うのが、声かけの基礎なので💦
かと言って一発では言葉出てこないので
走らない!!と言った後に
あっ!と気づいて、歩くよ!歩いて!
と言ってました😂
まーまず怒らないは無理ですよね〜
怒ると叱るの間をいくようにが、限界ですね😂
余裕があれば、叱ることできますが笑
私がリールで見た感じだと
職業が歌手だからできる子育てだなって思いました😂
-
ママリ
否定語使わないように意識してるなんて素晴らしいです👏
もう否定語ばかりですよ🥲ぜったいによくない!!汗- 8月29日
-
さ🦖
否定語の意識は、今からでも遅くないと思います!
言ってしまった後でも、あー言っちゃったではなく
言い直せば良いと思います!
否定語がよくないとされてるのは
何かで〇〇ないの理解はおおよそ小学生に入ってから理解し始めることや
〇〇ないは、例えば走らない
と伝えると
子供の頭の変換で走らないが走る
のぼらないは、のぼると
こぼさないは、こぼすって感じで
〇〇ないの〇〇の部分
最初の意味が先行して、そこをだけを、意識してしまうため
〇〇ないの「ない」の部分の理解までいかないと聞き
それは、ダメだ!と思い
私も意識するようにしました!
走らない!→歩いて
うるさい!→アリさんの声で
のぼらない!→降りて
こぼさない!→良く見て
と言った感じして欲しい行動を言うように意識してます!
もちろん!子供がしてくれるかは、別です😂
結果ブチギレることありますよ😂- 8月29日
-
ママリ
ありがとうございます!!!
子供にもプラスの声かけができる子になってほしいですしね🥺
えー、私も少しずつ意識していきます!!
ありがとうございます⭐︎- 8月29日
-
さ🦖
私は息子一人ですが
否定語の反対=肯定ではありますが
子育てしてるとそれがすごい高いハードルに感じると思うので
プラスの意味で言わなきゃ!
よりしてほしい行動を伝える!
の方が取り組み、子育てに組み込みやすいのかな?って思います☺️
そこに気づけた?のも
今回の動画?じゃないですが
夏子ちゃんの止まれで止まれる子に育てるに
近いエピソードが私にもあり
息子が2歳の時、制止できない子で
(そこでやはり発達に何かあるなと動いたのですが)
その日、その時に息子が止まってくれる言葉が違くて
とりあえずその時に思い着く制止の言葉を手当たり次第言ってたんです😂
(止まって、止まりなさい、STOP、待って!止まれ、止まるなどなど)
それを言語聴覚士さんに話をしたら
結果止まってくれれば、それでokだよ👌
と教わってから、してほしい行動の言葉を
とりあえず言うようになりました😂
今も走らない!走るな!と言ってしまいますが
その後歩く!周りをよく見て歩く!
と伝えてます🤭笑- 8月29日
-
ママリ
なるほど、、!
息子さんは感情的になったり反抗したりしないですか?
うちの長男はすぐ感情的になってわざと逆のことするし、次男は長男のマネばっかりするので、本当は否定しないのが1番ってわかってるんですがね🥲- 8月29日
-
さ🦖
めちゃくちゃ感情的です!
ASDと軽度知的障害があるので
わざと逆なことをするという
高度なことは、できないですが😅
上手く言葉にできないというのもあり
癇癪おこしたり
すぐイーーってなりますし、物に当たったり、ドンって床蹴ったり
があります💦
1日中、一緒に家にいる時は
危険な音や気配を感じる場所にはいるけど
同じ空間にはいないようにする時間作ったりして
私もイライラし過ぎないようにしたりしてます!- 8月29日
-
ママリ
さ🦖さん頑張っていますね😭
子供に合わせて自分を変える努力をするって、本当に至難の業で大変ですよね..
同じ空間にいないようにして、追いかけてきたりしないですか?
うちの子供達はママじゃなきゃやだ〜!!がやばくて、違う部屋に行くとストーカーです。笑- 8月29日
-
さ🦖
いや、全然ですよ💦
私は私、息子は、息子だと思ってます!
なので、嫌なことやイライラすることなどは
そのまま言ってます笑
それママ嫌だからやめてや
それママイライラするから嫌だとかって😂
同じ空気にいないようにする時は
タブレット様々です😂
あとは、夫が育児に非協力的(凄くではないですが)な分
実母が超ド級に協力的で
(昔の人の良い部分で祖母は、孫を見るものと思ってます)
私が虚弱体質で実母(ばあば)から
ママはここが痛いからなど
説明してくれたり、私も説明したりで
横になることが多く寝てしまう事もあるので
その時は、同じ空間にいても
比較的静かにしてくれたり気づかないです😂
一応ママが寝たら何か痛いことがあっても、すぐに助けられないよ
とかって説明したり
基本母?な部分があるのか、何かすると物音で起きます笑- 8月29日
-
ママリ
すみません、下に書いちゃいました💦
- 8月29日
-
さ🦖
息子産んですぐに私が手術入院したり
めまい症やコロナになって
コロナ後遺症になったりなど
息子産んでからの6年間色々体調崩し過ぎてたのは、あると思います🤣
実母が誰よりもポテンシャル高すぎて
私の周りからも本当神よね!
って言われてます笑
えーと言われますが、私も虚弱たいですが、その分精神図太い(図々しい)ので笑
全然感情的になる事、多いですよ!
しかも口悪いので
いい加減にしろよ!とか
うるさい!静かにして!
暴れるな!とか全然言います笑- 8月29日
ママリ
もう6歳だからその辺ちゃんとママを気遣って空気読んでくれるのですね☺️
お母さんにいつも頼れる環境と、嫌な顔せず助けてくれるの神ですね!!
感情的にならずに、ママの気持ちを言葉で表せるの本当素敵すぎます。見習いたい、、
私とはえらい違い😂
ママリ
調べたら不倫してたんですね!!
テレビはどうせ綺麗なところしか見せてないか!!笑
我が家はいつも外にはみせられません。笑