
批判はなしでお願いします。5歳半 境界知能、癇癪あります。先程些細な…
批判はなしでお願いします。
5歳半 境界知能、癇癪あります。
先程些細なきっかけで癇癪を起こし、ロックがしてあって取り出せませんでしたが包丁の柄を掴みました。
それはやっちゃいけないことだよ?どうするつもりだった?と声を掛けたらママをブッ刺すと言われました。
そしたらママ死ぬよ?と言ったら暴れながら首を振っていました。
最近戦争や原爆の悲惨さを伝えたり、死についても話す機会がありましたがいまいち理解をしていません。
理解していないからこそ、ロックが外れたら次は本当に刃物を振り回すのではと怖くなりました。今は落ち着いて遊んでますが包丁を出すのもためらいます。
叱ることは確かに多いですが愛情は伝えて来たつもりです。
それでも思い通りにならないと癇癪を起こします。
健全な大人になれないのでは?何か間違いを起こしてしまうのでは?と我が子に対して思ってしまいます。
普段は素直で愛嬌もあるのに癇癪を起こすと人が変わったように攻撃性が強くなります。
最近は回数も減って来て落ち着いて来たと思っていましたがまさか包丁を持ち出そうとするとは思いませんでした。
良いアドバイスをもらえる相談先はどこでしょうか?
これからどう接していけば良いのか分かりません。
同じような経験がある方がいらっしゃれば対策等教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
療育センターの心理科と小児科に通っています。心理科では困りごとを相談して対応策を学び、小児科では薬を何種類か処方していただいています。易刺激性が強いので薬で抑えています。

はじめてのママリ🔰
それはとても怖かったですね…
お子さんは療育や発達検査などは受けてらっしゃるのでしょうか?
もし受けているのであれば、まずそういう所に報告兼相談されるのが良いかと思います。
服薬での癇癪コントロールなど、お子さんに合わせて調整する必要がありそうです。
あとは、ご自身も心理士さんに面談してもらった方が良いかもしれませんね。
かなり強いストレスになっているでしょうし、私はママリさんの方も心配になりました。
コメント