※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぇこ
ココロ・悩み

我が家は学校から5分ほどの距離で通学路の通り道にあります。学童帰りの…

我が家は学校から5分ほどの距離で通学路の通り道にあります。

学童帰りのお友達が帰り道に頻繁に我が子をフルネーム呼びで話しかけてきます。
それが、凄く嫌なんです。

嫌な理由としては

窓をあけるから、冷房がきかなくなる。
部屋の中が通行人からもお友達にも丸見えになる
話し出したらダラダラ長い
自転車などもよく通るしそこでたまられるのも困るし、子供達も危ないし、まっすぐ帰って欲しい

です。あと、子供は仲良しですがイタズラや危ない事ばかりしてるのが目立つ子が居て。
「危ないからダメだよ」
って注意したら
「危なくない!うちのパパはダメって言わない」とか
反論してきたりしたので、私がその子が苦手って言うのもあります。(これが結局1番の理由です)


こんな困り事って学校に相談してもいいんですかね??
ただのモンペになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

相談してもいいと思います!
ことが大きくなってからでは大変ですし、危ない子がいるなら注意しとけよ…という意味でさらっと相談するほうがいいかなと思います。

うちは特定の子にわざと転ばされて足に擦り傷を数回作ってきたことがあり、子供と仲はいいものの問題行動を色々聞かされているので

その後の面談の際に担任に相談しました。


呼ばれても子供が反応しないようにその時間をイヤホンでゲームやテレビ見せるなどするか、
私だったら子供を出させないようにしつつ、

煩いからやめてくれる?って言って反応見ると思います😂

  • めぇこ

    めぇこ


    コメント頂きましてありがとうございます!


    わざと転ばされるなんて、
    打ち所悪かったら……って考えたら
    ほんとに怖いし、それは困り事な問題ですね。

    相談してからは落ち着きましたか?

    子供には前から「開けないでね!」
    ってお願いしてたけど、久しぶりに開けちゃて……。
    再度「あけないでね。」
    としてほしくない理由もそえてもう一度説明しました。

    お友達にもまた来たら(すぐに来るw)
    説明してやめてねって伝えるつもりです。
    それでも辞めない、しつこいなら
    学校に相談しようかなと思います。

    • 35分前