
夫婦で子供への叱り方が異なり、より厳しく叱るべきか悩んでいます。子供はASDの診断を受けており、注意を必要としています。私は言葉で伝える方法を選んでいますが、旦那は厳しく叱る方法を取っています。このままの叱り方で良いのか迷っています。
夫婦の子供への叱り方が違います。それで現在もっと子供に対してキツめに?叱るべきか悩んでいます。
我が子は医師からASDの診断が出ており、他の子より落ち着きがなく話を聞くことが苦手です。
そのため同じ月齢の子と出来ないことが多いため叱ることや注意することが多いと思います。
私は叱る時、やってはいけないことを言葉で伝えて本人が少しでも理解できるように怒鳴ることはせず言葉で伝えます。
旦那は1度目は注意し、2度同じ悪いことをするとは叱り、1分程玄関先に子供を出して、家に入れた際もう一度注意します。
旦那からしたら自分が小さい頃このくらい叱られていたから、今真面目にいられるし今後子供が小学校上がる時にいじめの対象になるぞと。言われました。
旦那と全く同じようにとは言わずとも、顔や声色を怖い感じにしてきっちり叱るようにした方が良いですかね…?💦
- えい(5歳7ヶ月)

まろん
今のご時世、玄関先に出す方がいるのですね😳💦
境界知能・ASDの子がいます。
特性がゆえにできないことはあります。定型児のようにできません。医療や福祉を利用しながらスモールステップですすめています。

ママリ
上の子がASDです。
うちは夫も似たような傾向があるのですが、息子と同様、気持ちを読み取るのが難しいので、息子のコントロールも苦手です😅
なので、基本的に躾は私が担当しています。
旦那さんとえいさんの方法のどちらが息子さんに効果的ですか?どちらの言うことをより聞くか、という意味で、効果的な方でいいのかなと思います。ちなみにうちの子は玄関先に出しても喜びそうなのでそれはしませんし、言葉でゆっくり伝えても再度やることにデメリットを感じなければ辞めないので、大好きなおもちゃを届かないところにしまったり、ゲームを取り上げたりしてとにかくマウントを取るようにしています。

はじめてのママリ🔰のんたん
5歳の子供、しかも特製持ちの子を外に出すのはとんでもなく危険な行為なので辞めた方がいいと思います…
旦那さんの2度同じことをしたら、厳しく叱るというのは良いと思います✨
ちょうど間をとって、1度目は丁寧にやっては行けないことを伝え、2度目以降は同じように説明しながらと顔や声色を厳し目に変えたらいいのではないでしょうか?✨
コメント