※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳前後で発語が少なく、指示が通りにくいお子さんの発達について、経過を教えていただけますか。

2歳前後で発語がほぼ無く、指示の通りにくさを感じられたお子さんをお持ちの方、その後の発達の経過を教えて頂きたいです!

発達ゆっくりの1歳11ヶ月の娘がいます。
運動発達遅延で1歳頃から運動療育してます。

3ヶ月に1回、児発で診察をしてますが1歳8ヶ月で精神面の発達の遅れも指摘され、療育手帳の申請を勧められました😢確かに食事も手づかみすらせず全介助、発語なし、指差しなし、言葉の理解はおいでとちょーだいのみ…1歳前後の発達と言われ、受け入れるしかないと思いました。

あれから3ヶ月、娘なりに成長しました。
・スプーンとフォークを使ってご飯を食べれるようになった
・コップのみ◯
・頻度は少ないけど指差しや要求が増えた
・手遊びや型はめブロック(簡単な形のみ)ができる
・言葉の理解が増えた
 →ごちそうさまする?で手を合わせる
 →おいしい?と聞くと手を頬に当ておいしいのポーズ
・簡単な発語?が少し出てきた
 おもちゃで成功すると『やったったー』、名前呼ぶと『はい!』、オッケー🙆‍♀️のジェスチャーしながら『まる』など…名詞はないので発語と言えるかわかりませんが💧

2歳過ぎに発達検査はする予定です。少しずつ成長して意志の疎通も出来てきたので嬉しいのですがまだまだ定型の子と比べたらゆっくりなので何かしら診断はされそうです😵

ちなみに軽く感覚過敏あり、視覚優位と言われていて素人判断ですが自閉傾向があるのかなーと思ってます。

コメント

みゆ

5歳の息子がお子様と似た状態でした!

指示も通らないし言葉も少ないし、自分がやりたい事は何がなんでもやりたい、つま先歩き、感覚過敏、手先の不器用さ、目が合わない、多動でした😣

ADHDと自閉疑いという診断でした😣
昨年知的検査を受けたら軽度の知的もありました💦

今の段階では指示通りは悪いが全く通らない事はない、自分で考えて色々なことをできるようになってきた、手先は相変わらず不器用ですがブロックなどは得意、箸はまだ難しい、えんぴつなどはぐーもち、いまだに走っていったり、休にどこかに行ってしまう事はある、言葉はかなり増えて日常生活に困らないレベルになってきた。

こんな感じで成長中です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます!
    息子さんと同じ感じだったのですね☺️
    発達障害はあるんだろうなーとは療育通い始めた頃から感じてました。質問される内容が自閉症の特性ばかりで…💦
    息子さんのように生活に困らないくらい成長してくれたら嬉しいです✨

    ちなみに発語や指示が通り始めたのは何歳頃ですか?
    うちの子は私が物を指差して取ってと行ったら渡してくれるけど言葉だけの指示は難しそうです😵

    • 8月28日
  • みゆ

    みゆ


    発語は2歳半くらいから二語文も聞き取れるようになった感じですかね🤔
    指示も同じくらいからなんとなく通じるようになってきた感じがしました!
    ただ、理解できてないのか聞く気がないのかわからないって感じでしたけど…笑
    そもそも呼びかけへの返答が全然なかったです😮‍💨

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

娘3歳半から言葉が爆発的にでて、今はペラペラでずっと喋ってます!笑
3歳半まで何一つ、言葉を発しませんでした🤣
本当に、子供の成長はそれぞれだなぁと思います🤣
娘さんは確実に成長していっているし、これからもどんどん成長していくので、気にしすぎるのも良くないと思います!!☺️💖

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    言葉だけだとあまり気にならないのですが1.8ヶ月までは全体的に遅れてたのでほぼ確定だと思いました😵
    ただ最近、急成長しているので嬉しい限りです☺️
    娘さんは話し出すまでに言葉の理解はありましたか?
    うちもいつか爆発期がきたら良いなーと待ちとおしいです✨

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね、、!
    成長感じられると本当に嬉しいですよね😌💕
    言葉は伝わったり伝わらなかったりでした、、🤣
    一緒にお話する日が楽しみですね🥰

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月とき発達検査して2歳とき診断されました。
運動面、生活面おくれてます。

自閉症、知的障害あります。
2歳から個別療育、理学療法、作業療法おこなってます。

2歳頃はまだ意思、疎通、要求、指示通らなかったです💦

発語出てきたのは2歳半?ぐらい。パパ、ママ言えるようになりました🤔他の言葉全くいえなかったです。
要求や指示まだ伝わらなかったです。
要求は3歳なる前でした。
何か欲しいとき引っ張る感じで指差しできず、今も指差ししないです😅
指示も同じぐらい時ポイして理解できてましたが他の理解してなかったです。
指示少しずつ通るようになったのは3歳半すぎてました🤔
発語3歳で単語チラホラでブーブー、ワンワン言える程度でした。

スプーン、フォーク2歳半すぎ。
食べつかみ1歳10ヶ月できた感じでした。
コップ飲み4歳なる前でした。
ごちそうさま、頂きます、2歳半すぎ。おいしいポーズできない。今もできないです。

現在4歳、運動面、生活面、全体的遅れあり、普通の子に追いつく感じないですが、うちの子ペースで成長してます☺️

二語文、3語文自分知ってる単語繋げて話してる感じで何言ってるか分からないですが、おしゃべり大好きでずっと何か喋ってます🤣
発音上手く言えないありますが、そこまた、おもろしく、可愛いくて、旦那と誰が先に言ってる事、当てたられるかやってます🤣🤣

生活面スプーン、フォークまだ上手くつかえなかったり、着脱できない、足に障害あるので、普通の子より歩くのが難しいなどありますがほんとうちの子なり成長してます😀

ゆち

2歳全く発語なし、指差しもなくなんとなくの手振り等で意思疎通測ってました。

現在息子は年長、来年就学予定ですが去年夏頃から発語が増えコミュニケーションもとれます。

ただ、食事面では未だにスプーンフォークマスターとは行かず手づかみたべもしばしば。

また、食べたり食べなかったり。

最近、ADHDとASDとわかりなんとなく向き合い方がわかりほっとしています。

もし発達の遅れがあってもそれは個性ですよ^^