※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の子どもが、母に預けた際に激しく泣いたことを心配しています。普段は泣かない子ですが、母がいないことで不安を感じているのではないかと思っています。人見知りが進んでしまうのではないかと悩んでおり、改善策を知りたいです。どうすれば良いでしょうか。

生後4ヶ月。今日母に1時間だけ預けたら、30分くらい引きつけになるくらいギャン泣きだったそうです😢
私といる時は1日のうちほとんど泣きません。泣いたとしても少し泣く程度で、ずっとギャン泣きとかは本当にないです。
多分ママがいないことに気づいて泣いてるんじゃないかなあと思います😢

母は、色んな人に抱っこしてもらわないから人見知りになるんだといいます…確かにそうかもしれないのですが、今は暑くて実家にも帰りづらいし、近くに友達もいないので、抱っこしてもらえる機会がありません。

人見知りってネットで調べると、生後半年くらいからと書いてあって、この子は私のせいで凄く人見知りが過剰になってしまったのでしょうか😢

このままママじゃないといやだ!っていう子になってしまったら、この子も不自由だろうなと思うので、できれば改善してあげたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

別に無理せず解消しなくていいと思ってます!

半年くらいで人見知り始まってママ以外で泣いた時はちょっと嬉しかったですけどね🤣あ、やっと区別つくようになったんやね!って🤣

ママがいい!は息子5歳の今でもありますし、どの家庭でも頻発してるかも...みんなママが好きなんで仕方ないです🥰笑

パパ見知りのほうが大変なので、旦那さんの関わる時間増やしてあげるくらいですかね?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね?!🥹🥹🥹初めての子供なのでよくわからなくて…
    たしかにママのこと認識してくれてるのは凄く嬉しいです!!でもどうしても1時間とか預かってもらわないといけないこととかあるときに、この子が可哀想なのかなあとか😢
    みんなママ大好きなんですね😭✨

    こういうギャン泣きみたいなのは、いずれ多少落ち着くものなのでしょうか…?どのくらいで落ち着いたとかありますか??🥹🥹

    たしかにパパとも長い時間いると泣くんですよね😭😭😭パパとの時間、土日に作るようにします😭

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の子はコロナベイビーなんで、保育園に入れる0歳9ヶ月まで児童館も行かずの状態でいきなり集団にポイーでしたが、、初日だけ泣いてあとは泣いてくれなくて、私が泣きそうでした😭笑
    6ヶ月の時にはシッターに預けて仕事してた時もあるんですが、そのときも私が出勤しても無反応で悲しかったです😂笑
    質問者さんの赤ちゃんはママだ!ってもう認識しててすごいです✨

    泣く泣かないはその子の個性によるところもあると思うんですが、ミルクとオムツ、何かしらの不快感(暑いとか)以外の泣きは無理して泣き止ませようとはしてなかったです!
    うちは泣き虫なので今もしょっちゅうべそかいてますが、黄昏泣き?みたいなやつはお座りとか始める頃には減ってた気がします!半年くらいですね。

    息子が泣いてる動画がたくさん残ってて、私泣き止ませもせずに何やってんだろうって感じですが、いい思い出です🤣笑

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😭そうなんですね!誰にでも懐いてくれるのも良い子で可愛いなあと思います✨
    たしかにママのことを認識してくれてるのは素直に喜んでいいところですね😭ありがとうございます😭

    泣いてる姿もかわいいですよね😍我が子はほんと泣き虫じゃなくて嘘泣きばっかりなので私も泣いてるところは動画撮るくらいの余裕を持ちたいです👏👏

    お座りするようになるとたしかに景色も変わったりして泣かなくなったりしますかね😭

    • 8月28日
はじめてのママリン🔰

うちの子はまだ人見知りでは無いですが、私のせいで人見知りになったらどうしようって思ってお気持ちめちゃくちゃわかります。
子供とママ達が触れ合う支援センターやベビーマッサージとかどうですか?(友人や義姉がよく行っててオススメされました。)
私の場合は、暑い中だし、めんどくさがり&コロナや百日咳などの感染症が怖いってのもあってそういう場所に行けてないのです😅
ママ友もできるし、そういう触れ合いの場は大事だと分かってはいるのですが…なかなか。家の中で2人きりで過ごす日々ばかり…。
お互い頑張りましょうね😮‍💨
質問の答えになってなくてごめんなさい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっとわかります😭😭 私も感染症怖くてそういうところ行けてなくて。。億劫になっちゃってます。。
    ふれあいって言ってもまだ予防接種も全部できてないしなあとかかんがえちゃいますよね😢
    でもママママになっちゃうとこの子も不自由だろうなと思って悩ましいですね😓共感うれしいです!!!

    • 8月28日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    ですよねー😭こちらこそ共感していただけて嬉しかったです!お互い初めて育児なので手探りだって仕方ないと思いますし、頑張りすぎずほどほどにやっていきましょう!!👍

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

同じです😂
パパもダメです笑
ママーってなっちゃうんですよね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですか😭そういうものなんですかね😭

    • 8月29日
もち

わー!同じです✨
先日実家に30分だけ預けたら
家の外まで聞こえるようなギャン泣きしてました😭笑

娘も私と一緒の時はそこまで泣きません!
私も実家の人たちに頻繁連れてこないせいだ!って言われてます😬
うちのおばあちゃんは100%嫉妬で言ってきます。
自称子育てベテラン故に悔しかったみたいです。

私は結構、頻繁に外出はしてる方で、
色んな人に抱っこして貰ってる方だと思います。
それでもやっぱり私が居ないのは嫌だったみたいです。
だから人に合わせてない云々はあまり関係無いんじゃないかなと思います。

ママがちゃんとお子さんと向き合って、言葉を交わさなくても娘さんからの些細なお願いに気付いてあげてる証拠だと思います🌻
だからママには絶対的な安心感があるんだと思います。

ママが分かって泣くのも、人見知りも、成長です。
ママ以外に目を向ける日なんて必ずきますから、今のママラブを楽しんでます❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーなんか泣けました😭ありがとうございます😭
    じゃあ私の育児のせいでこうなっちゃったわけじゃないのかもですね😢よかった…
    そして確かに安心してもらえてるってことなのかな😢それはめちゃくちゃ嬉しいです😭😭
    確かにママラブ期間なんて今だけですよね😭甘やかしまくろうと思います😭

    • 8月29日
  • もち

    もち

    なんか偉そうにコメントしてしまったかもしれませんが、私も4ヶ月の子の親ってだけなのであまり参考にならないかもしれません😂笑
    でも私自身、色んな方に頑張りすぎ、手抜いていいんだよって言われる方なので、同じ感じかなって勝手に思っちゃいました。

    他の方の言ってる支援センター、私もおすすめします🌷
    日中、子ども以外と話するのも良い気分転換になりますよ♪
    私は、娘が色々な人に可愛い〜❤️って言われるのが何よりも幸せです💡

    応援してます❤️

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!!同い年ママのお声聞けて嬉しいです😭私もほんとよくそれ言われます…神経質になりすぎーーって🤣
    大切な我が子だからそうなりますよね😭
    たしかに色んな人に愛でられるのは嬉しいですね💓💓検討してみますー!!!ありがとうございます😭

    • 8月29日
はじめてのママリ

あるあるですね💖
うちの子もちょうど最近人見知りが始まりました。困ったなぁ〜なんて言いつつ、内心喜びを噛み締めています。笑
早い子は4ヶ月頃からなるみたいですね!

私は保育士で、逆に保護者の方から引き離して泣かれる立場(笑)もやる身なのですが、お子さんってママの顔をよく見ていて、この人は信頼できる人なのかな?をママを介してジャッジしています。

なので、私は保護者さんと仲良く話しているところをお子さんに見せたり、お子さんにとっての安全基地(=ママ❤︎)のいる場所で3人で遊ぶなどして、少しずつ慣れてもらっています😊
(生後4ヶ月でも効果はあるかは試してないのでちょっと不明ですが。。すみません🙇🏻‍♀️)

後は他の人も書いておられますが、支援センターなどで色んな人・子がいるのを見るだけでも良いみたいですね✨

とまぁいろいろ書きましたが、成長の過程・個性の範疇なので、上記のようにしても人見知る子は人見知るし、大丈夫な子は関係なく全然平気だし、時期もそれぞれのようです😭💖笑

ママリさん回答にもひとつひとつ丁寧にお返事されていて、そんなところからお子さんを大事に大事に思って育てられていることが伝わってきます。
だからママ大好きになったんですね💖

気軽に預けられなくて大変ですし泣かれちゃうと胸も痛いですが😭、人見知りも泣くのも成長だ!と思ってお互い楽しみましょう😆✨
長々とすみません!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいめちゃくちゃお優しいコメントをありがとうございます😭保育士さんとのことで、きっとママリさんは親御さんからの信頼も厚いんだろうなと思いました✨🌸

    ママの顔を見て判断してるんですね😭すごい賢い👏👏👏少しずつ慣れてくれるといいのですが。。

    時期や個性とのことで、安心しました😭たしかにこれも成長だし、ママ好きなのは喜ばしいですもんね🥹🥹

    見守ってみようと思います😭😭

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

個人的にはその状況で泣かない方が珍しい気がします🥹
生後4ヶ月ならもうママを認識してるので、
ママがいない空間で(赤ちゃん的には)よく知らない人と置いていかれたら
大体の子は泣くんじゃないかなと思います!😅

それに私も全然外に出ないので
うちの子は基本的に私と夫とだけ関わっていて
たまーに家族や親戚が来ますが
人見知りしない方だと思います!

なので、時期や性格によっても違うし
お母様の言っていたママリさんのせいみたいなことは絶対にないですよ!☺️