※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚後に旦那の親の介護をするのが当たり前なのか、同居を強要されて困っています。私は同居や介護を望んでおらず、主人も理解していますが、義実家との関係が悪化しています。核家族で過ごす予定ですが、同じような方はいらっしゃいますか。

結婚したら旦那の親の介護まで見るのは当たり前なんですか?
同居するのが当たり前と言われましたが、それって介護見据えての話ですよね💭
主人の親が高齢で私たちはまだ20代前半なのですが、同居しろときつく言われたみたいで…
私は同居するつもりもないし、介護するつもりもありません。親の介護は血の繋がった人達でやると旦那も理解してます。(妻側の親の介護は妻側、旦那側は旦那側でやる)
だから絶対同居はしたくないんです。しない予定ですが主人は親と関係悪化してきたみたいで、絶対私も折れませんがそんな親が令和時代に居るのがびっくりです。

義実家は義父しかおらず、娘もいません。男兄弟しかいないので余計そーゆ事を言って来てるのかなぁと。

無視してこのまま私達核家族で過ごしますが似たような方居ますか??

ちなみに主人の兄弟はまだ独身で県外で彼女と同棲しており、俺は帰ってはこないと言い切ってるそうです

主人も仕事柄県内で働いてないので平日は居ません

余計私は関わりたくないんです義実家に。

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親と仲良くて同居に踏み切った知り合いがいますが、同居をしたら不仲になって離婚するか同居解消するかで揉めて同居解消になりました💦
仲が良くてもそうなるくらいですから、元々感じ悪いなら絶対同居しちゃ駄目です😭😭
病院で働いてますが、今時お嫁さんが介護するのは当たり前っていうのは古いですよ笑
介護はかなり精神的にも身体的にも負担が大きいので、介護するかどうかは介護される側が決めることではないですよね💦
逃げ切れますように😭🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良くても一緒に暮らしたら不満とかでますよね💦好きで結婚した旦那すら不満だらけなのに義父となんて無理だと確信しました笑
    すごく昔の考えの人間らしく本当に逃げたいです💦

    • 8月29日
deleted user

当たり前じゃないですよ😭
親が子に迷惑かけないようプロに頼んだり金銭的な準備しておくのが当たり前だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たり前じゃないですよね💦
    ほんとそうだと思います。そーゆことすらせずに介護介護でいらってきます

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

こちらとしては当たり前じゃないですけど、親世代だとまだ当たり前と思ってる人もいますよね😢自分たちが当たり前のようにそうしてきたら💦

でも、介護職をしてない限り他人のおじいちゃんのお世話なんて絶対に嫌ですよね‼︎

うちは義母しかいないのですが、旦那が義母の貯金額を聞いて確認してくれて、介護が必要になったら施設に入れるくらいのお金はあったので、遺産は残さなくていいのでボケたり動けなくなったら施設に入ってもらう予定です☺️

義父の貯蓄を確認しておく事も大事かと思います‼︎
介護をしないとしても、義父にお金がなければ負担するのは自分達なので😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分達が苦労したのにそれを子供に押し付ける親世代いますよね💦

    なるほど!旦那通して確認してみます!

    • 8月29日
( ・_______・ )

うちも似たような感じです(*^^*)
元々義母の希望で義実家同居してましたが義母と私の馬が合わなく大喧嘩して出ました!私は縁切ったので介護等は旦那がやるか介護職の義姉に任せるかしな!っていってあります!私の親のことも私が何とかするし!って言い張りました🤣🤣
義母の希望で同居しましたが結局は介護してもらう前提で今から同居しておけばって多分思ったんだと思います🤣🤣


こないだ義母になんかを旦那が頼まれて行きたくないって話しててでも行かなきゃ行けなくて言ったら頼まれたことの話されてシカトしたって話してました爆笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局は介護ですよね💦自分達で解決してくれたらいいのにと思います🥲

    シカト笑笑義母と旦那さんは仲悪くなったりしましたか?

    • 8月29日