
コメント

はじめてのママリ🔰
子ども産まれるタイミングで財布別の内容を見直しました
うちはやりませんでしたが、朝の送りとお迎えと、早退してのお迎えを、やった人にお金を渡すシステムにする案も出ました
子ども用にお互い毎月○円ずつ振り込む→月末にその月の分の送迎+病欠分を子ども口座から対応側の口座に入金する
どう考えても、子ども妊娠以降の完全財布別は公平でも平等でも無いので…

GEN
うちは結婚した時点から夫婦の財布は合同でした
お迎えに関しては基本的に私が行ってます。在宅で融通もきくので……
-
な
郵便局で働いてるので人手が足りてなくて途中抜けが出来ないのです…🥲
- 58分前
-
GEN
ふたりの子どもなのに、旦那さんの融通きかなさすぎてひどいですね💦
- 58分前
-
な
まあ、旦那自営業だし仕方ない部分はあるんですけど…
生活費渡すと言われてもやな顔されるのは私だし…- 49分前

3児のママ
お財布一緒、家族カード作るなどしています!
-
な
両方断られました
- 59分前
-
3児のママ
子供育てるのはお金かかりますので、自分だけの収入ではやっていけないと思います。その辺理解できないようなら離婚案件ですよね。きちんと親交えて話し合うなどした方がいいです。個人の貯金は夫婦で使うものではなく、個人で使うものです
- 5分前

兄弟ママ
旦那さんひどくないですか…?
子供産むとどうしても働きづらくなります…
つわり酷くても働けなんてありえないです…
財布別で個人のお金は自分持ちなら
お子さんの体調不良で休んだ場合
旦那さんにも休んでもらいましょう!
子供は2人の子なので
旦那さんにも面倒見てもらいましょう!
産まれるまでにしっかり話し合いが
必要だと思います…
-
な
話し合いしたら聞き分け持ってくれよしつこいなと言われました。
いやいや!休んだら個人の支払いできない!って言ってるのには?貯金してこなかったお前が悪いんだろと言われました。
感覚のズレが半端ないです- 59分前

はじめてのママリ🔰
私の家も家計は旦那で、個人でかかる税金(車検代や保険代などを含め)は自分で払っています!
体調不良でのお迎えも休みも今まで私しか行ったことありませんが、払えなかったことはないですよ!
給料がいくら減るかにもよりますが、家計は旦那さん持ちであれば大丈夫かな?と思いました🤔💦
-
な
払えないことはないと思うのです💦
でも、やっぱりそこから個人で貯金してってなると全然貯金も増えないでしょうし私に何かあった時入院費も払えないとかなると怖いなと思ってしまいました💦- 47分前
-
はじめてのママリ🔰
貯金まではなかなか難しいですよね🥺💦
私も貯金はしたいので自動積立しています😥
旦那さんが協力してくれるのが1番ですが、協力がないならどうにかやりくりするしかないですよね‥😭
そもそもそんな考えなら何で子供作ったんだ!と私なら言ってしまうかもです😂💦- 39分前

はじめてのママリ🔰
ある種のDVと思います。
妊娠したらやはりある程度の期間は働けない期間は出てきますので支払いを自分でって言うのは難しいところもあると思います。
旦那さん話にならなそうなので第三者両家交えて話し合いした方がいいかもです。
な
家計のお金は旦那が出してくれるそうですが税金等個人でかかるお金は全て自分で払えとの事です。
つわり酷くてもいって貯金しろとのことです。
つわりも酷くて働けないのにそんなの無茶です。