
数年後、もしかしたら義母が我が家に住むかもしれません。でも家計がす…
数年後、もしかしたら義母が我が家に住むかもしれません。
でも家計がすでに大変で夫年収480万、私扶養内で120万で子の学費貯めるので精一杯です😥
義母と同居は受け入れられるけど、食費増えたり通院もするだろうと考えたら、うちの家計から賄えるか不安です😰(うちの家計義母は知らない)
義母が来るなら家のことはお願いしてフルタイムで私は働いた方がうまく行きますかね?(200万以上目指し、パート掛け持ち等して)
今は私の実家も徒歩数分で実両親に私が週4位おかず作りには通ってます。(なるべくは実家にある材料で)
私が何もしないで終わりが来るのは嫌なので、どっちの親にも出来る限りのことはしたくて。
- ママリ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
義母さんはお金を入れてくれることはなさそうなのでしょうか?
おいくつなのか分かりませんが、医療費も自分で出してくれないのでしょうか…?
食費としていくらか入れてもらいつつ、家のことをお願いするのが良いんじゃないかなと思うのですが…
ママリ
今は70歳前です
自営業だったので年金少ないかなと思って…
食費としていくらかお願いして、なら私は扶養内パートのままでも何とかなりそうですかね🤔?
はじめてのママリ🔰
義母さんにどれくらいお金が掛かるのかによりますが…
基本、食費光熱費、医療費ですよね。
食費と医療費出してもらえるとしても家にずっといるなら冷暖房付けっぱなしでしょうし…
お子さんおひとりだとしても、これから食費もどんどん嵩んでくると思いますし、大きくなると交友関係なども広がってまたお金もかかるでしょうし…
同居するなら、年金はいくらなのか、貯蓄はあるのか、食費や医療費は出せるのかなど、義母にお金のことを確認するのは必須だと思います。