
共働きの夕飯の準備について、皆さんの工夫やアイデアを教えていただけますか。妊娠を希望しており、子供ができた際の食事の分担についても知りたいです。
共働きの方、夕飯どうしていますか?
うちは、私が早く帰ることがほとんどなので、私が作っていますが、私も早くて20時とかなので、メイン1つ作って、あとは味噌汁とかサラダとか簡単なものが多いです。
まだ子供はいないので、各自食べて帰ったり、コンビニなどで買ってきたりする日もあります。
妊娠希望なのですが、子供ができたらどうしよう?と、ふと思いました。
育休の間は私がやると思うのですが、復帰したら、お迎えは日によって交代で、迎えに行った方が帰宅も早いので作る、もしくは、お風呂に入れている間にもう片方が作るのが理想なのですが、みなさんどうされているか知りたいです。
まだ妊娠してすらいないのに、気が早いのは承知の上ですので、気に障った方はスルーしてください。
子育てするなら、帰宅時間ももう少し早めなければいけないのも分かっています。
ちなみに、夫は料理自体はできますが、冷蔵庫の中身を組み合わせて、あれを作ろう!って考えることは今のところ出来ません。
変に凝ったりするので、珍しく作ってくれたあとは、謎の食材が増えがちです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
朝のうちに一品だけ作ります。
帰宅後一品作ります。
冷凍ストック大量にあります😂

はじめてのママリ🔰
ウチは過去になりますが
保育所迎え→ご飯作る→風呂→食べさせる→旦那帰宅。なので、私がしてました。笑
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペってやつですね。
ご飯作っている間は一人で遊んでいてくれるお子さんでしたか?
その流れだと、小学生になって宿題見てあげるのもお母様ですよね?- 1時間前

はじめてのママリ🔰
夕飯は基本、私が作ってますよ!
夫は犬の散歩にその間行ってます!
夕食はヨシケイっていう材料だけ届くタイプの頼んでいるので楽ちんです✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
分担しているのですね。
ヨシケイ、調べてみます。
我が家はオイシックスのお試しを頼んだことがあるのですが、平日の帰宅が遅すぎて受け取りが難しく、土日も出かけることが多いのでダメだね。となりました。
お迎えに行って19時とかに家にいれば受け取れますね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは宅配ボックス設置してあるのでそこに入れてもらってますよ!
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
宅配ボックスはあるのですが、冷蔵とか冷凍のものは直接受け取りです。
設備のよいところは、冷蔵対応の宅配ボックスとかあるのですか?- 1時間前

ママリ
うちは夫はお迎え間に合わないので、100%私です!
基本はご飯作るのもお風呂入れるのも寝かしつけもワンオペです。
稀に夫が早めに帰って来れたら一緒にお風呂入ってもらって、その間にごはん作ったりもします😊
かなり助かります✨
小さい子がいて20時帰宅の生活はかなり大変です、、😭
園にもよるのかもしれませんが、なかなかそんな時間まで延長保育使ってるお子さんいないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペなんですね。
はい。お迎えが間に合わないのは分かっています。遅くまでやっているところの話も聞いたことはありますが、一人ぽつんと残るのはかわいそうですし、子供の寝かしつけから逆算すると、18時くらいには迎えにいきたいです。
二人とも教員をしていて、定時に帰るのは難しいので、交代かなと思っていました。- 1時間前

ぷにか
18時に帰れる仕事に転職しました😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。そういう方もいらっしゃいますよね。
定時はもっと早いのですが、仕事の内容的にその時間に帰れることがなくて。
働き方改革しなければいけないのは分かっているのですが、夫と交代でやりくりするか、祖父母に頼む日を作るか、仕事を持ち帰るかでしょうかね。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
Oisixとか、ヨシケイなどの
ミールキット楽ですよ🙂
割高ではありますが、惣菜とかよりは栄養も考えられてますし、
作るものも決められてレシピもあるし、材料も揃ってるので、旦那さんも大丈夫だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ヨシケイは他の方もおっしゃっていて、オイシックスはお試しを頼んだことがあります。便利ですよね。
ちなみに、お子さんは離乳食完了後は同じメニューを食べるのですか?
大人の分を取り分けると、味が濃かったりしないのでしょうか?
とはいえ、子供分を別に作るのも大変そうです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
今はもう離婚してますが、
元夫が糖尿病だったのもあり、
うちは薄味でしたので、
結構そのまま与えてました!
明らかに濃いものや辛いものの時は味付け前に取り避けておいて、子供分だけ子供用の味付けにしてました🙂
味付けだけなので、さほど大変でもなかったですよ👍
子供が好きなものじゃなさそうな時のものとかの場合は、子供用の作り置き冷凍とかも1歳の頃はしてました!
おやきとか、丼物の具とか子供が寝たあとに作り置きやってました!- 59分前

はじめてのママリ🔰
うちも子なしの時は20時過ぎとかで外食も多かったです。そして1人目復帰後も職場の託児所だったので20時頃帰宅でした。結果、外食や惣菜で子供はベビーフード+αでした😅コロナ前に2人目が生まれてからのコロナ渦中に復帰でやっとまともに自炊しました。
ヨシケイとかも使ったんですが大食いの旦那には足りなくて結局、やめました💦今は3人いて19時までに早い方が保育園にお迎えからの買い出し(基本、私)帰宅後夕飯作り、20時頃までには夕食(ちょうどご飯の出来た19時半から20時頃旦那帰宅)、一休憩して旦那がお風呂で私が洗い物、21時〜21時半には歯磨きして寝室です。とりあえず怒涛の2時間です。私が夜勤があるので旦那は平日ワンオペこなしてます🙏
旦那さんの冷蔵庫にあるものでこれ作るろうは経験値をあげれば大丈夫です😂すぐに外食したがる私よりも旦那の方が食材の有効活用が上手になりました(笑)子供の栄養に関しては保育園や学校の給食で良しとしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
大食いのご主人とお子さん3人のご飯作りだなんて、考えただけで倒れそうです。尊敬します。
やはり、夫の経験値上げるしかないですね!成長してもらいます。
ベビーフードや給食でOK!と割り切るのも大事ですよね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
3人目なんてずーっと離乳食の間はベビーフードだったけど元気に育ってます🤣共働き子育てどこかで上手い事手を抜く事が大切です!
- 57分前
はじめてのママリ🔰
朝も割と早くて、そこに子供のお世話や支度となると、とてもじゃないけど作る余裕がなさそうです。
冷凍ストック素敵です!
下味冷凍とか常備菜とかあればすぐできそうですね。