
生後9ヶ月の娘が指しゃぶりをしているのを徐々に辞めさせたいです。指しゃぶりの時間が長く、他の方法も試しましたが効果がありませんでした。どのように回数を減らしていけば良いでしょうか。
生後9ヶ月の娘の指しゃぶりを徐々に辞めさせたいです。
お腹の中にいる時から指しゃぶりをしていて、どうやら娘の癖のようでふ。
今は、離乳食の時や寝る前、遊んでいる途中など指しゃぶりをしていて他の赤ちゃんに比べて指しゃぶりをしている時間が長い気がします。
おしゃぶりの方が辞めさせやすいと思い、新生児の時試しましたが、ハマらず。。。徐々に治るだろうと思って放置していた結果、全く治らずです。
年齢が経つにつれて辞めさせにくいと思っています。
どうやったら辞めさせることができますか?
急にとは言わないですが、徐々に回数を減らしていきたいです。
- み(生後11ヶ月)
コメント

ママリ
9ヶ月だとまだまだ指しゃぶり気にしなくていいのかなーと思います!
うちの9ヶ月児もずっと指しゃぶってます。
歯医者では3歳くらいで辞めさせましょうねと言われたので3歳まで見守るつもりです😊
上の子の指しゃぶりがなかなかしぶとく、苦いマニキュア1ヶ月塗り続けて4歳になる手前で辞めさせました😂
み
コメントありがとうございます!
気にしなくていいんですかね?あまりにもずっとしているので気になってしまい…💦
今は指しゃぶりをしていたら、おもちゃで気を逸らしたり声かけするなどしてます。
苦いマニキュアも試そうか悩んでいましたが、もう少し長い目で見てみようと思います!