
子どもの歯の矯正について分かることだけでも答えてもらったらたすかり…
子どもの歯の矯正について分かることだけでも答えてもらったらたすかります。
反対咬合をずっと言われてましたが、はじめてのかかりつけ、引っ越し後のかかりつけ両方とも歯が抜け替わったら治ることもあるから経過観察していきましょう。となっていました。が、引っ越し先の歯医者が遠方に転居するとのことで、通えなくなりました。現在1年生で、学校の歯科検診で歯並びのチェックがあり、かかりつけがなくなってから手紙も持ち帰り、夏休み中にちょうど上の歯がなかなか抜けず本人も気にして抜きたいとのことで、一緒に手紙も持って近くの歯医者に行ってみました。やはり反対咬合のことでしたが、そこでは矯正はしていないので、紹介状を書くことはできると言われましたが、そこでの紹介先は通うなら2時間ほどかかりそうで、正直遠いと思いました。
①矯正するならどれくらいのペースで通うのか?
②2時間ほどかかる場所通うのどうですか?
③歯科矯正で学校休むのどう思いますか?(土曜旦那が仕事なら兄弟もおり連れて行くのは難しい)
④相談したい気持ちはあるけど、そこで矯正するかしないかはっきり決まってから紹介状は書いてもらった方がいいでしょうか?(現状通うの難しそうなイメージしかないです)
⑤一番はじめに通っていた所も矯正歯科はありましたが、そこの方が今回紹介先より近いです。指定したらこちらに紹介状書いてもらえるのでしょうか?
⑥正直歯の抜け変わりで治ってくれたらいいと思っていますが、歯が抜けたりしてる今の段階で一度相談してもいいのかなと思ったりしてます。矯正するなら以前通っていた歯科の方が通いやすいので、受診して相談してもいいかなと思ってますが、紹介状ありなしの何か違いありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
上の子が反対咬合で矯正済みです。
↓あくまで我が家の場合です
①予約しての受診は1ヶ月に1回のペースでした。
ただ、器具が当たり口腔内に腫れや痛みが出て調整してもらう必要があることも出てくるので、その時は連絡してすぐ診てもらうことも。
②正直遠いです💦2時間は遠過ぎます😭
上にも書いた通り予約日以外で調整が必要なことも普通に起こります。
学校が終わってから急いで行くことだってありました。
その時にすぐ通えないのは子供も親も辛いです。
③難しい症例で遠方の限られた歯科に通わなければならないならともかく、反対咬合の矯正で欠席はちょっとないかなと思います💦
④現状で難しい気持ちが上回るなら紹介状は書いてもらわないです
⑤それは紹介状を書いてくれる歯科に聞かないとわからないです💦
⑥私だったら相談は永久歯が生えてからにしますが(その方が色々と無駄がないので)、紹介状がある方が受診や今後の流れがスムーズなぐらいでしょうか🤔

ママリ
私自身が矯正していましたが近場が良いと思います😭!!
2時間は遠すぎて嫌になっちゃう気が💦
紹介状を書いてもらわなくても近場の歯医者で矯正相談したらいいと思います!
ちなみに、うちの子も反対咬合で相談していて前歯が抜けて永久歯が内側に生えてきたらまた来てくださいと言われ、
内側に生えてきたのですがテレビ見てる時に割り箸で内側から押してたらきれいに2本前に出ました😂😂
歯並びめっちゃ良いです😂
-
はじめてのママリ🔰
遠いですよね💦田舎で昔からあるような歯医者だったので、紹介先隣町ぐらいかと思ったら、思いのほか遠く😅子どもも嫌になる気がします。
割り箸👀そんな技もあるんですね💡- 1時間前
はじめてのママリ🔰
同じ意見でよかったです。やはり遠いですよね💦命にかかわることでもないし、矯正て長期間のイメージなので遠方だと親も子も他の兄弟もしんどいだろうな思いました。今までのかかりつけ2件も経過観察だったので、永久歯生えるの待ってみます。