
上の子が一人遊びをせず、常に親に遊びを求めて疲れています。下の子が生まれた影響もあり、今後どうすれば良いか悩んでいます。
上の子が赤ちゃんの頃から一人遊びをしない子で今もほとんどしません😅
なので静かなのはYouTubeみてる時だけです😅
下の子も生まれましたがずっと親が相手してきたので今更無理なのかもしれませんがいつかは親なんてっていう歳がくるまでずっとこれやろう、あれやろうと言ってくるのでしょうか?😅
今週とか咳が結構でていたので月曜日休ませて火曜日、水曜日と半日だけ保育園に行ってもらったんですが、午後下の子は寝ますがその間上の子はずっとあれやろう、次これやろう、他に何かやることない?ママ考えて、ずっと言ってきてほんと疲れました💦
その間家事なんてなにもできません😅
動画みててといえば息子も観たいわけだし楽なんでしょうが乱視も若干あるみたいで視力も心配だしずっとは見せたくなくて本人が見ていい?って聞いてくるまでこっちからは言わないようにしてるんですが、正直楽しくもない子供の遊びに付き合って子供のペースですべて動いてほんと疲れました💦
生理前ということもありイライラがとまらず下の子にも強い言い方をしてしまいなんだかなぁって感じです💦
もう少し一人遊びしてくれたらなぁ💦
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
お気持ち分かります😭
一人遊びできない子ってほんと手がかかりますよね…
もちろんずーーっと一人遊びしてるとかだったらそれはそれで良くないんでしょうけど、1秒たりとも自分で楽しいことを見つけられないって、それ大丈夫??って心配になります😅
自分で考える力がなさすぎないか?と、、
私の育て方のせい?と思うこともあるんですが、同じくうちの子も赤ちゃんの頃からおもちゃに興味なく、ずーっと私の体によじ登ってくる子で。笑
持って生まれたものだから付き合うしかないんでしょうけど大変ですよね💦

はじめてのママリ🔰
すごーくわかります。
うちの上の子がまさにそれで、私は専業なので、この夏休み40日間朝から晩までずっとそれだったのでもう疲れ果てました😂本当家事も進まないですよね…。
もう本当気質なので諦めています…。
ママ友の娘さんがそのタイプで小学5年生なんですが、まだそんな感じなので少なくとも小学生の間は覚悟しないとならなそうです。
コメント