※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子供が発熱した場合普通親のところに行きますよね?子供が2人生まれてか…

子供が発熱した場合普通親のところに行きますよね?

子供が2人生まれてから子供どちらかが熱出た時
実家にいつもお世話になっています。

娘がわたしの母や姉になついていて
熱が40度ほどでる高熱の時も
わたしのところにはこないで母と姉のところに行きます。

実家には週に3.4回行っています。
赤ちゃんの頃から行き過ぎなのが良くなかったですよね。
毎日一緒にいるのはわたしだけれど
こんなにも懐かないものだと、悲しいです。

息子は実家にいる時私が抱っこしているので
わたしに1番懐いています。
娘はずっとわたしの姉や母。
息子を抱っこしてないときも、全くきてくれません。

わたしのこと親だと思ってないですよね😭
痛い思いして産んだのに、、悲しいです

コメント

あんず

多分、私自身そういう子どもだったと思います🤔母親大好きでしたが、母はずっと下のきょうだいばかり可愛がってたので甘えることを諦めていました。祖父がよく遊んでくれたので母とスキンシップした記憶が一切ないです。でも自分が子育てして、本当は母親に甘えたかったんだと気付きました。
娘さんもママには弟がいるからと本能的に気を遣ってる気がします💦子どもって意外と周りのことが分かるので。うまく甘えられないだけで、ママが一番ですよ。お子さんが親だと思ってないなんて、そんな悲しいこと考えないでください😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    「娘は弟がいるのをちゃんとわかってるからお母さんのところではなくばーばのところに行くんだよ〜」とわたしの母にも言われました。私をかばっていってくれているんだと思っていましたが、、
    周りのことわかっているのでしょうか?まだあまり話せない1歳児に、、😭
    娘の親としての自信がもうなくて、わたしのもとに生まれてこなければよかったのに、といけないことばかり考えてしまいます

    • 1時間前
  • あんず

    あんず

    分かってますよ、言葉が話せなくたって。ママが嬉しそうだから笑ったり、思い通りにいかないからぐずったり、1歳でもいろんな感情あるんですから。今まで独り占めしてたママの腕の中には、知らない赤ちゃんがいて、生まれて初めて悲しいって感情も覚えたと思いますよ。
    そんな風に考えないでください💦母親は絶対的な存在です!私も甘えられなくて孤独でしたが、母は一番守らなきゃいけない存在だと感じてました😌人が母親を想う気持ちは理屈ではないですよ。それはママリさんもそうではないですか?自分の母親が「私のもとに生まれてこなければよかった」なんて思ってたら悲しいですよね。お子さんより自分を信じてあげてください。娘さんが甘えてこないなら、ママリさんから抱きしめてあげてください。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親だと思ってないというより自分専属で遊んでくれる人が欲しいんだと思いますよ。
下の子がいればママは独占できないのでお母さんやお姉さんのところに行けば自分だけ見て遊んで可愛がってくれますよね。
下のお子さんが9ヶ月ならもう家の中で抱っこはしないで上のお子さんと積極的に関わるようにすればすぐは無理ですが、ママも私のこと見てくれるんだってことが分かって変わってくる可能性ありますよ😊