
旦那が生活費をくれず、育休中の収入で家計を支えている女性。仕事復帰後は手取りが少なく、旦那との話し合いが難しい状況。子供のため離婚は避けたいが不安を感じている。
生活費をくれない旦那です。
ただいま育児休暇中で、その収入で食費、自分の保険や携帯代、電気代、雑費、子供のオムツや洋服を買っています。食費をかなり抑えて、ギリギリ足りているくらいです。車の車検や県民税の支払いがあるときは赤字で、私の貯金から支払っています。
旦那は家賃代は支払ってくれてはいますが、残りは自由に使っています。毎日美味しいランチ食べてるんだと思います。
貯金はほぼないです。
あと、3ヶ月ほどしたら仕事復帰の予定ですが、保育園料を払ったら手元に残るのは4万くらいだと思っています。働く時間を短くするため。
お小遣い制にするか、生活費を5万ほしい、せめて3万!って言っても納得してくれません。
今は私の貯金があるからなんとかなっているけど、この先不安しかありません。
子供のために離婚はしなくないな、と思っているのですが、皆さんだったらどうしますか?
子供がいる手前、喧嘩はしたくないので、喧嘩はしないでいます。
- ままり
コメント

mika
旦那さんのほうが、収入がめっちゃ少ないんですか?

えむ
完全にマネーハラスメントですね。経済DVです。
家計簿は付けてらっしゃいますか?
旦那様に毎月どのくらいの出費があるかを細かく数字で見せてはいかがでしょう?
いまスレ主様が一生懸命にやりくりしているから、お金を渡さなくても出来るんだろうと思って危機感がないのかも。。
節約した結果どのくらいの赤字が出ているかをみせて、今後生活出来なくなることをきちんと話された方が良いと思います。
もし分かってもらえなければ今後ご両親などに相談してみるのもいいかもしれません。義両親と仲が良いのならそちらから言ってもらうのが一番楽かも。
(あとは今後お金くれないなら親に借りなきゃいけないなど旦那さんに伝えると脅しにもなると思います)
離婚はそれらがダメだったら考えては。
家計簿なども証拠になりますのできちんと付けてとっておいた方がいいですよ。
育児だけでも大変でしょうに、、、今後スレ主様とお子様の生活が良くなるように祈ってます!
-
ままり
間違えてコメント欄に返信をしてしまいました。励ましのお言葉ありがとうございます。
- 6月13日
-
えむ
頑張ってきたことは無駄なんかじゃないですよ!素晴らしいことです!
節約しないで足りない足りないと言っている訳では無いですので、こちら側に非がないことがまず大事です。
家計簿つけてらっしゃるとのことでしたので旦那様にこういうものはいくらかかる、やりくりを頑張ってギリギリの生活だと伝わるように提示してみて下さい!
分かってもらえることを願っています。- 6月13日

☻やんむ☻
有り得ないと思います!
それは、しっかりと
話し合うべきです!
折れずにとことん
説得するべきです!
それが無理なら
一緒には生活出来ない!
と言うしかないくらい
だと思います!
-
ままり
励ましの言葉ありがとうございます。
そうなんですよね…。
ただ、それを言ったら、わかった。というだけなのが想像が付いて…勇気が出ないんです…。- 6月13日
-
☻やんむ☻
家庭を守りたいと気持ちが
あるのならば
ちゃんと話を聞いてくれるはずです
聞いてくれないのであれば
一緒に居ても子供の為に
離れるのがいいと思います。
父親が居ない寂しさの
気持ちは分かりますが、
子供は親が幸せなのを見て
幸せに感じるものです。
親が辛そう悲しそう
楽しくなさそうなのを
感じる賢い生き物です。
逆に寂しい気持ちを
持たせると思います。- 9月19日

退会ユーザー
旦那さん自由過ぎますね😂
まだ独身気分なんですかね、
子どもの為に生活費くらい入れて
貯金しないとこれからが不安じゃないですか?
夫婦で話し合ってラチがあかないようでしたら
義親や自分の親にどう言う風にしてるか聞き、旦那さんに言ってもらうのは
キツイですか?
お金の問題は逃げちゃダメですよ。
子どもの為にも、喧嘩してでも
しっかり話し合って説得するしか
ないかと思います。
-
ままり
そうですよね。まずは話し合いですよね。子供がいない時に喧嘩したことがあったのですが、何を言っても無視でした。都合が悪くなると、寝たふりです。義理母も言ってたので昔からのようです。その後のことを想像すると、強く言えない自分がいます。結局、私も逃げですよね…。話し合いするしか前に進めませんよね。
- 6月13日

htm0924
離婚します。
金銭的にこれからもっとキツくなるのに旦那が変わってくれないなら今のうちに離婚して手当と養育費をもらった方が良いです。
子供のために離婚しないとおっしゃいますが、子供のために私なら離婚しますね。
-
ままり
決断力があり、羨ましいです。
迷っている自分がいます。子供のために、離婚とゆう選択肢もありますよね…。ただ、父親がいない寂しさを与えなくない自分がいます。
1番は旦那が変わってくれることなんですが、難しいのかな…- 6月13日

♡Mママ子♡
失礼ですが生活費くれないのに子供のためにって、本当に子供のためですか?💦
家賃しか払わず自分だけ美味しいランチして貯金もしないんですよね?
普通なら自分だけそんな贅沢するなら子供や妻の事考えるんじゃ…
子供のためにご主人何かしてるんですか?
私なら共働きなら家事の分担も決めますし生活費をくれないなら支払いをお願いして家賃以外にもきっちり2人で支払いを決めます。
それにも応じれないなら離婚も考えると思います。
-
ままり
決して否定するつもりではないのですが、父親がいない子供は寂しい思いをするのでは…?と考えてしまいます。
でも、もしかしたら自分を守りたいのかもしれないですね…。
でも確かにおっしゃる通りですよね。自分だけ贅沢…。悲しくなります。
離婚も視野に入れないとですよね。- 6月13日

♡
私なら給与を全額渡してくれないなら、貯金も出来ないし、将来が見えないので、離婚して、養育費頂きますと脅すと思います。
生活費を渡さないなんて、父親として最低だと思うので、強く本気を出します。
だけど、離婚は女には不利にかならないので、難しいですね。
世の中の大半は養育費払わない父親ばかりです。
母子手当も微々たるものです。
でも、医療費は無料になります。
ご自分のご両親に相談されてはどうですか?
-
ままり
一度、両親に相談しようと思います。離婚となると、両親の協力がないと辛くなるとは考えていました。
私の夫は最低な男なんだと、改で感じさせられました。- 6月13日

あや姫mama❁❀✿✾
一般家庭からすれば…すいませんが、ママリさんの旦那さん異常ですよ?
普通なら旦那の給料で生活してますよね?・゜(´^`)゜それを嫁さんに全て任せて自分は豪遊ですか?
言い方キツイですけど…馬鹿ですか?子供の為に離婚したくない。わかりますけど!生活費さえくれないような旦那、この先復職したって生活費くれると思います??無理でしょうね…
それなら母1人子1人のが断然幸せに暮らせるでしょう…貯金がなくなれば生活できなくなりますよ。貯めたお金使いだしたらいつかは底をつきます。それまでに旦那さんが変わってくれるよう願うだけですかね。
かなりの掛けにしか私は思いませんが…
-
ままり
やはりうちは異常なんですね…
身内には相談できないでいたので、ここで皆様の意見を聞け、有り難く思いました。
強い母親になれるよう頑張りたいと思います。- 6月13日

くま子
経済的D V ですよ。
義理親、自分の両親に相談してみてはいかがですか?おかしいです。
-
ままり
まさかDVだなんて思ってもいませんでした。言われないと気付かないなんて、今の生活に麻痺してしまっていたんですね。
一度、両親に相談しようと思います。- 6月13日

わらび
話し合いをするとケンカになってしまうのですか?
家賃だけ払ってればいいと思ってるのでしょうかね?
生活費、絶対もらってください。
いただけないのであれば離婚ものです。この先、どんどんお金が必要になるのに旦那さんは残りのお金を自由につかうってありえないですね。
-
ままり
まずは、旦那と話し合いをします。
そこで折り合いが付かなければ、離婚に向け、両親に相談しようと思います。うちは異常なんだと考えさせられました。- 6月13日

退会ユーザー
すいません。失礼ですが
旦那さんとなんの為に結婚したんですか?なんの為にいるんですか?
父親?夫?
なんかまるで旦那さんヒモみたいです(@_@)
生活費入れないなら離婚レベルです🙅
-
ままり
やはり離婚レベルなのですね。
皆様の意見を聞けて、大変有り難く思っています。- 6月13日

ays♡
わたしだったら離婚します。
子供には父親が必要
確かにそうですよね。
でもそれは子供のためになる父親であれば...です。
今のままでは貯金もできない子供に我慢をさせる生活がまっている気がします。
そんな父親わたしだったらいらないです。
シングルマザーは大変だと思います。
ただ経済的な面では、たとえ収入が少なくても扶養手当もでますし、保育園はシングルマザーの方であれば無料や保育料が安くなるケースがほとんどなので今よりはおそらく経済的には楽になります。
子供から父親が居なくなることは大きいことだと思います。
ただ今の状況は旦那様に家族を守ろうという気持ちが感じられないです。
そんな父親子供にとって必要ですか?
-
ままり
離婚という意見が多いのですね。
離婚して経済的に楽になるんだろうと考えてはいました。以前から制度など調べている自分がいました。
ほんと、悲しくなるような旦那ですよね…- 6月13日

ももも
私ならそんな旦那、父親は要らないです。
今のままなら、ママリさんにとってもお子さんにとってもマイナスな存在です。
夫婦って二人で支え合っていくものだし、子どもは二人で育てていくものですよね?
なのに何故、ママリさんが一人で全てやらないといけないのでしょうか?
逃げちゃダメですよ!
逃げるくらいならいっそ、思い切り逃げた離婚を選択された方が良いと思います。
頑張って話し合ってください!!!
-
ままり
励ましのお言葉ありがとうございます。まずは旦那と話し合いをします。
離婚も視野に入れ、これからのことを考えていきます。- 6月13日

まぁ
キツイこと言いますが、何もしないで旦那さんが変わるわけないでしょう?
子供に父親がいない寂しさを感じて欲しくないって、そんな父親明らかにいい影響与えないと思うんですが、必要ですか?
一人で子供を育てる勇気がないだけに感じます。
ちなみに私は子供の頃親が離婚してますが、父親は入らなかったと思ってます。
お子さんの記憶の薄いうちに決断された方がいいかと思います。
-
ままり
可能であれば、子供の意見を聞ける時期まで離婚はしたくないと考えていました。でも、記憶の薄いうちに、というご意見…確かにそうですね。
喧嘩してでも、きちんと話しをしようと思っています。- 6月13日
-
まぁ
子供に意見を求めるのはやめた方がいいです。
子供は親に気を遣って正直に言えないかもしれない、それで離婚しなかったとして後々問題が起きたときに自分のせいだと思ってしまうかもしれない。
逆もありです。
お子さんのことを思うからこそ早い決断が必要なんですよ。
ズルズル離婚しない親に育てられた友人は、両親とも大嫌いで結婚式が悲惨でした。
旦那さん完全にDVなので、そこから抜け出すの大変かと思います。(経験あります)
キツイこと書きましたが、応援してます!- 6月13日

ちあ
出産前に世帯を支えるくらいママリさんが稼いでいたのであれば、わかりますが、ただ現在の状況を話し合われた方が良いかと。これから子供さんの教育費なども必要になりますしね。せめて、仕事復帰するまでは、旦那さんから生活費を貰ったほうがよいかと。子供のために、勇気を持って話し合いを!
-
ままり
子供が第一優先の気持ちは変わらないです。まずは旦那と話し合いをします。生活費をくれないのであれば、離婚は視野に行動しようと思っています。
- 6月13日

ままり
アプリで家計簿はつけています。
まさか自分がDV被害者なんて考えてもみませんでした。言われないと気付かないんですね。
旦那に危機感は感じられません。
今までは私が頑張れば何とかなる、と考えていました。でもやっぱり間違えっていたのですね…
励ましのお言葉ありがとうございます。

ままり
初めて質問させていただきましたが、まさかこんなにもご意見をもらえるなんて思ってもみませんでした。時間が限られる中、書き込みをして頂き、本当にありがとうございました。
気持ちを強く持ち、子供と幸せな道を選択できるよう努力していこうと思います。

ままり
質問した者です。
以前は大変お世話になりました。
話し合いの結果、2ヶ月連続で生活費を貰えました。夏の賞与もまるまる渡してきました!これはとりあえず貯金します。
これからも続くことを願いながら、子育てがんばります!
ままり
およそ20万です。
まぁ少ないですよね。
mika
20万ももらってて、そこから家賃引いたとしても、ママリさんに渡す生活費は少なくても3万はもらってもいい額だと思います❗
生活費渡せるのに渡さないのも、モラハラになると思います。
経済的なDVです。
私なら、なぜくれないか、何に使ってるのか理由を聞いて、将来貯金だけでやっていけるか不安という気持ちも伝えて話し合い、それでも生活費をくれないなら、別れて養育費をもらい、役所からシングルマザーの手当てをもらって生活します。