
コメント

はじめてのママリ🔰
教員です。
幼稚園の3年間できっと娘さんもたくましくなられると思いますし、今は小学校のことまで考えすぎなくていいのかなと思います😊
もちろん一年生になって、幼稚園との違いに戸惑う子はたくさんいます。我が子もそうでした😂
娘さんだけじゃないので大丈夫ですよ😌
見学された小規模園がどれぐらいの規模の幼稚園か分かりませんが、、、
たぶん、お母さんの中に「絶対に中規模か大規模で慣れさせておかないと!」という気持ちしかなかったとしたら、小規模は見学されていませんよね?
やっぱり娘さんには小規模園がいいのではないか、という気持ちがあったから見学されたのだと思います😌
ここで中規模や大規模を選んで、娘さんが園生活でしんどくなってしまった時、後悔するのではないでしょうか?
もう娘さん自身にも見学させて、本人の意見まで聞いている訳ですし、、、
それを覆してしまうのも、後々不安材料になるのかなと個人的には思います💦
園生活、誰しもが必ず「今日は幼稚園行きたくない!」など言います💦
その時にお母さん自身が「やっぱり娘が選んだ園にしておけば良かった。」と思ってしまうのではないかなと思います。
これまでの経緯と、娘さんの意見を考慮しても、私だったら小規模園を選びます😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
先生をなされているということで、ご相談にのっていただけて嬉しいです。
見学した小規模園は全体で70人弱、年中の娘が所属するクラス(転勤なもので)は15人(男の子6人、女の子9人)だそうです。今通っている幼稚園が60人前後で、娘が不安が強く泣きやすい性格ということもあり(でも慣れると元気)、同規模の園も見学していました。本人は大規模も小規模も楽しかったと言い、どちらも楽しめていたのですが、どちらが良かった?と聞くと、人が少ない方がいいと言います。それをどこまで鵜呑みにしていいものかでも悩んでしまい…
ただママリさんの小学校まで考えすぎず、かつ娘の意見を尊重すると言うアドバイスは改めてそうだなと感じます。
ちなみにママリさんのお子様は小規模でしたか?