
来月で3歳になる子どもがいますこれ何?やなんの音?という質問を私に毎…
(子どもからの質問への回答について)
来月で3歳になる子どもがいます
これ何?や
なんの音?という質問を私に毎日何回も聞いてきます
子ども自身答えがわかっているものも聞いてきます
例えば
スプーンを指さしてこれ何?と聞いてくるので
私もイラッとして
毎日使ってるし答え分かってるでしょ?
聞くだけじゃなくて自分で考えることも大切だよ!
と伝えると
スプーン!!!と即答します
また扉が閉まったときも
答えが分かっているのに
なんの音?と聞いてくるので
それに対してもイラッとしていまいます
特に乳児の面倒を見ながら
その対応をしているので
何度も質問されると冷たく返事してしまい
自己嫌悪に陥ります💦
皆さんのお子様はいかがですか?泣
そしてこういう場合
質問されたら子どもが分かっている答えでも
何度も丁寧に正解を伝えないといけないのでしょうか?
2人以上の育児家事をこなしながら
皆さん丁寧に答えられていますか?
私としては自分で考える子ども大切だと思うので
たまには自分で考えてお伝えますが
まだ3歳前の子に少し冷たいですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ラティ
これなに?とかなんで?とかよく言います笑
考えや😅って伝えてます。
毎回は丁寧に伝えてないです。
余裕がある時は
なんだろねー?とか逆に言ってます

なの
ママとお話したいのかな?と思いました☺️
毎回丁寧というのも大変だと思うので「え!何だっけ?フォークだっけ?」とか「じゃあ、これなんだっけ?」とかこっちから質問したりするかもです🫣💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😭
やはり少し寂しくてママと話したい気持ちが大きそうですよね( ; ; )
ずーっと話してるので
私も気がおかしくなりそうですが
余裕がある時はしっかり答えてあげたいと思います😭
そしてなのさんのように私からも質問したいと思います!- 43分前

あんず
めちゃくちゃ聞いてきますよねー!
私はよく“なんだと思う?”や“えーなんやろ、何か知ってる?”とか聞くと自慢げに答えてくれて終わりにしてます😂
ちょいめんどくさい時は“◯◯くん”と子どもの名前で答えるとだんだん笑ってきて終わります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😭そして同じ経験されていて心強いです😢
確かに
何か知ってる?とこちらから聞くのも良いですね!
次言われた時はあんずさんのように質問してみたいと思います( ; ; )- 41分前

ママリ
ありました!!!😵💫
なんだと思う?って聞き返したり、
真逆の答え言ってました🤣
続くとイライラしちゃいますよね💦
私も耳塞ぎたくなってました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😭
そして共感していただきとてもありがたいです💦
そうなんです泣
何度も聞かれると
イライラしてしまって冷たくしてしまうので可哀想になります
やはり聞き返したりこちらから質問してみると良さそうですね🥹- 40分前
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😭
同じ経験をされていて心強いです
毎回丁寧に伝えるのは難しいですよね💦
余裕がある時はしっかり答えてあげたいと思います( ; ; )