
コメント

年子3kids(27)
発達障害グレーなんですが、気持ちの切り替えが難しい、オムツ脱いで廊下にしたり、やっていい事、ダメなことの判断が難しい、口におもちゃ入れたり、舐める、集団生活が難しい、食事中でも集中して椅子に座れない、指示が通りにくい、靴や靴下が履けないなどです!

はじめてのママリ🔰
自閉症、知的障害。
1歳半特性そこまでなくでしたが遅れてはいました🤔
1歳半、指示通らない、要求、意志疎通全くできない。
生活面、運動面遅れありました。
発語マンマ言ってました。
2歳半から特性出てきました。
こだわり、ルーティン、癇癪、偏食、環境変化よわい、人見知り、場所見知り凄くてお出かけない。
発達センターなか親子療育、リハビリ行くだけで一苦労なほど、外に出る難しいかった😓
一人遊びおおく、急に叫び声出したり、左右首振り続けたり、手をヒラヒラさせながら遊んでました🤔
指示、要求まだ通らず、何か欲しい時?は手を引っ張り連れていくかんじでした。
指差しできずでした。
音敏感などありました。
3歳はすこーしだけ単語出てきましたか発音上手く行かないので何言ってるか分からない。
指示はポイしての指示通るようになりました。
生活面、運動面遅れ大分出てきました。
遊びも一人あそびおおく、お出かけ少し出来るようになったけどこだわり、ルーティン強いため、行くと大変であまりでなかったです😂
2〜3歳までルーティンとこだわりめちゃ強くそれが出来ないと癇癪起こし、気が済むまで癇癪。。
疲れて寝ても起きたらまた癇癪あり、いやいや期とはまた違うかんじでした😓
-
はじめてのママリ🔰
うちも場所見知りや人見知りがひどく療育行くだけでも一苦労で療育に行ってるときもずっと泣くので私がずっと抱っこしてあやしていました😭半日なので息子のおむつ替える口実にトイレで泣いたこともありました😭
スーパーも泣いてまともに行けなくて奇声もすごいのでうるさいと言われることが日常茶飯事です。- 1時間前

りん
うちの子も最近ASDと診断されました🙋♀️(知的はなくてADHDありです)
とにかく小さい時から偏食と多動でした😂!
こだわりは要所要所であり、気持ちの切り替えが難しい、集団指示が通りにくい(少人数や1対1だと通る)、癇癪が酷めって感じですかね🤔(他にもありますが🤣💦)
うちはお喋りは早い方でよく喋ってるのと色々と理解はしているようです😌
-
はじめてのママリ🔰
うちも多動で常に家中歩き回ったり着替えが大変でじっと動けないのが嫌で泣くしおむつ交換も大変です😭
話せるのはすごいですね- 1時間前

ままり
0歳の頃
ミルク完全拒否で完母だけど母乳でも咥えさせるのが大変
背中スイッチがすごくて昼寝も夜寝もずっと抱っこ
1歳
白ご飯しか食べられない
2歳
白ご飯と卵焼きしか食べられない
服のズレが気になって夜中に何度も起きる
3歳
座らなきゃいけない場面で座ってられない
4歳
立ち入り禁止の場所に入る
ショッピングモールで走り回って次から次へと店に入る
5歳~小1現在
何をするにも前準備が長すぎて時間切れになる
目につくもの全てが気になってやらなきゃいけない事を忘れる
5歳のときに発達外来に相談に行きASDの診断がつきました。
全て私がいるときだけなので集団生活では問題無いです。
-
ままり
発語や運動能力の遅れはありませんでした。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
背中スイッチうちも大変でずっと抱っこで可愛いし私も20代前半で自宅保育なためなんとか耐えられました😂
- 1時間前
-
ままり
私も専業主婦で1人目だったので何しても可愛くて🥹
大変と思わなかったせいで発達障害なんて疑いもしませんでした💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
何しても可愛いですよね🥰ようやく気付いたのは2歳になったときで😂
- 5分前

はじめてのママリ🔰
6歳男の子 自閉症
1歳から保育園通いはじめる
指差し、発語なし
テレビ等は興味なくずっと走り回って遊んでた
一歳半健診引っかかる
2歳
2歳半でやっとパパ、葉っぱを言う
偏食
ママ離れできない(保育園や習い事で毎回泣く)
手をつなげない
新しい靴がはけない
保育園で絵本の読み聞かせの時間に1人で走り回ってる(静かに行う集団活動ができない)
引き戸の開け閉めをずっとしてる
クレーン現象、逆さバイバイ、オウム返しがある
手に物を持つこだわりがある(トミカとかプラレールをいつでもどこでも持ち歩く、これは現在も)
場所見知りがある
3歳
3歳半でやっと2語分話せる
トイレのハンドドライヤーを極度にこわがる
テレビで嫌いな映像になるとパニック起こして発狂する
ずっと階段のぼりおりしてる
スロープを走って行ったり来たりする、その際手すりを横目で見ながら走る
プラレール、トミカを寝転がって同じ目線になって走らせる(外でもやる
)
気持ちの切り替えが難しい、癇癪起こす
同い年や小さい子はダメ、年上が好き
です!
今では癇癪なし、気持ちの切り替えもほぼできる
言葉や社会性は一歳半ほど遅れてますが、昔に比べたら断然成長してます!
4歳になってからだいぶ落ち着きました😊
はじめてのママリ🔰
うちも気持ちの切り替えが出来なくて3時間泣き続けるときもあります😂
うちもおむつ脱いでしまうことがありあわててトイレで出来ないのでおむつ履こうねと必死に止めました😂結構たいへんですよね🥲
年子3kids(27)
やはりそうなんですね😅でもうちの長男パパ居る時はお利口なんでパパの言う事は聞けるんですがどうですか?
私が気づいた時はもう出しちゃってるってことありましたが4歳くらいから落ち着きました🤣
そしたら今度次女が同じこと始まってます😭