※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

育休中に夫が在宅勤務をしているが、赤ちゃんの泣き声が気になりイライラしています。夫に対してどう接すれば良いでしょうか。

私育休中、夫は今日在宅勤務、めちゃくちゃイライラします💢💢

月に1回ほどですが在宅勤務をしてます。
夫が悪いわけではないのでもちろん心のなかで思ってるだけですが…

仕事ってわかってるけど、家にいるのに何もしない人って思ってしまいます。
赤ちゃんが泣き止まない時とか、この声聞こえてるよなーと思うとストレスになるし、
トイレとお昼ごはんの時だけ部屋から出てくるのもいらつきます笑
そして「さっき鳴き声聞こえたけど大丈夫だった?いつもこんな感じ?」とか言われるともう……😇😇😇😇😇

どうしたらいいですかね、できれば会社行ってって言うのモラハラですかね…

コメント

はじめてのママリ

わかりますわかりますわかります、、、
私も2人目の時月1旦那が在宅だったのですが、聞こえないようにとか、泣かないようにとか気を使って疲れて、。
昼ごはん何?の一言もウザっ!自分でしろよな💢と思ってました😅
一回も作ったこと無かったですが笑

月1なので逆に私が家出て子供広場行ってました😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやほんと、ウザ!!!です😂😂😂

    確かにこちらが家出るのいいですね!!いつも午後からお出かけしてますが、午前中からがっつり出かけます!!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっと早めにご飯たべて
    12時前に家出てました😂
    ご飯とか言われたくなくて笑

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

私が在宅勤務なんですが、
夫が休みで、子供も休みの日
やっぱりお互い苛々してます。笑

なので夫が家にいる日は私が実家帰って仕事してます💦

いちいち、何時から会議だから今静かにしててとか、お昼どうする?とか何かと話しかけてくるし、トイレ行くたび子供たちも寄ってくるし、私は仕事なんだからちゃんと見ててよ!💢と思ってしまったり、ずーっと泣いてたりすると気になって、どうしたの?って言いたくなるし、悪循環なので、仕事の人は家にいないのがベストだと思ってます。笑

こっちも気疲れするから、在宅じゃなくていいよ!って言っていいと思います🤣笑
それかめっちゃうるさくしたり、話しかけたりして、家じゃ仕事できないなーって思わせるのがベストかと🤣笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お互いイライラするんですね🥹
    在宅勤務って聞くと、いいなー!!って思いますが、
    実際はお互い気を使い合わないといけないですよね💦
    一人暮らしならいいんですけど😗

    軽く言ってみます!
    でも通勤時間ないのは助かるんですけどね😂

    • 8月27日