
子どもの習い事について今、4年生の娘がいます。娘は2歳くらいから逆上…
子どもの習い事について
今、4年生の娘がいます。娘は2歳くらいから逆上がりをしたり、特に教えていない事も難なくこなす様な、いわゆる活発なタイプです。
体操を習い出したのは年中の頃です。はじめ通っていた体操教室にずっと通えていたら6年目になるんですが、引っ越したタイミングで去年から新しいところに通っています。
今の体操教室には「育成コース」「選手コース」がありますが、どのタイミングで声がかかるかなど、情報ゼロの状態だったんですが、先日秋から育成コースに声がかかったって言う子が5.6人いることを知りました。
別にうちの子が特別出来るとは思ってないんですが、どこかで期待していたんでしょう。。
声がかからなかった事にショックを受けているのは本人ではく、紛れもなく、親の私です。
うちの子に素質がないなら、辞めたらいいんじゃないか?とまで考えてしまって…。
自分の極端すぎる考え方に嫌気がさしてるんですが、、実際育成にいく1年生の子より、うちの子の方が出来る技が多いです。ただ、体操って技の数より柔軟性や素質重視だと思うので、この先も大して見込みないなら早く見切りつけたいんです。子どもは楽しく通ってるのにほんとに毒親だなと思って、この感情をどうしたらいいのか、、寝れなくなってしまいました。
アスリートになるわけでもなく趣味でやったらいいじゃん!って考え方にシフトチェンジしたらいいだけなのは分かってるんですが、、同じように人のお子さんと比べてしまって落ち込んだりしてしまう方おられますか??
この気持ち、どう消化したらいいんでしょうか……
- はじめてのママリ
コメント

COCOA
体の基礎は体操で培われたんですし、違うスポーツに変えるのも全然ありだと思います、
バスケとかダンスとか気軽に始めてみても良いんじゃないですかね。

ママリさん
2歳から!!!すごすぎます!!!それは親としても鼻が高かったですし期待してしまいますよね😔
頑張ってきた分きっとショックも大きいのだと思うので、今は無理に切り替えなくていいと思いますよ😊それだけ運動神経が良ければ他のスポーツだってある程度上手にこなせるかもしれませんし、もしかしたらスポーツとは他全く別のことで花開くかもしれません!!
あまり説得力なくて申し訳ありませんが、お子さん充分素晴らしいですしうちの子と比べたら天と地ほどの運動神経です😂笑
お子さんもお母さんも少しずつ切り替えていけるといいですね。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうですね、無意識に鼻高々になってたのかもしれないです。
それに、サッカーしてたらサッカー選手、野球してたら甲子園…など、必ず選手になれるわけでも、ならないといけない訳でもないからこそ、好きでやってるだけでもいいのかもと思えてきました。
本人が選手になりたいなら、頑張ればまた声がかかるチャンスはある?かもだし、本人に任せようかなと思います。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
お気持ちはすごく分かりますよ〜!我が子、期待しちゃいますよね😁
考え方は…選手コース行ったからといって、ほとんどの子は体操で食べていく訳じゃないし、逆に「体操推薦で高校行きたい!オリンピックの選手なりたい!」って言われてもなれない可能性の方が高いし、勉強して普通高校入って〜って思うし、怪我とかも不安じゃないですか??
程よく「学校レベルでは運動ができる子」「運動が好き、運動習慣がある」くらいで、あとは楽しければそれでいいか〜と思うようにしています。
見ない、聞かないがポイントかもしれません。
-
はじめてのママリ
うわぁ…😭💦💦💦
たしかにそうですよね。
それに体操は生理不順になったり女の子は人間関係とかも大変って聞きます。
推薦で高校に行って怪我したら終わりだから学校は推薦で行ったら大変だよーって話も聞きますよね。。
今の環境が厳しくなると、せっかく楽しくしてた習い事が楽しくなくなる可能性もありますし、そうなったら本末転倒ですよね。。
なんだか前向きになれてきました。ありがとうございます♪- 1時間前
はじめてのママリ
ありがとうございます…
そうですよね.また違う習い事も有りかもと思えてきました!それに選手になる子だけしか習えないわけじゃないんだしなぁと思ったりもします。