
夏休みが終わる前に音読と計算カードをやっていないことに悩んでいます。平日は学童で勉強していましたが、宿題のワークは追加で5冊終わりそうです。音読と計算カードを毎日やっていないことをどう報告すべきか悩んでいます。息子は国語と算数が得意ですが、音読と計算カードをやりたがりません。どうしたら良いでしょうか。
1年生夏休みがあと2日で終わる!!!
音読と計算カードは毎日しましょうなのだけど、
1日もしてない!!!!!
学童があったので平日は毎日50分は勉強してました。
宿題のワーク3冊では足りず追加で購入したワークも5冊が終わろうとしています。
なんなら計算カードやるよりも多い問題数を問いた日々でしたが、
音読も計算カードも毎日❌報告にしなきゃですよね、、?
平日は⭕️にしちゃいなよ!とか、
平日ランダムに⭕️書いちゃいなよ!とか、
いやいや!1年生から嘘は教えちゃダメだ!
絶対ボロが出る(隠し通せないタイプな息子)だから、潔く全部❌にしなきゃだよな、、
毎日❌にして、でもワーク5冊は追加で頑張ったんですと連絡帳に書いておくか、、
みなさんならどうしますか?
どんなにどんなにどんなに言っても頑なに音読も計算カードもやらなかった息子。
理由はめんどくさい、一択です。
国語も算数もめちゃくちゃ出来て褒められる子なのですが、、どうしたものか。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 6歳)

ひよこ
うちも1年生ですがその状況なら決められたことをやっていないので❌ですかねー
いくらプラスアルファでやったとて
宿題として出されてるものをやっていない事には変わりないので🥹
やらなかった方がめんどくさいことも覚えるべきかなあと思います🤔
連絡帳には書きません!

ツー
言ってもやらなかったのなら、❌️で付けるしかないですね🤔
助言されてもやらなかったので、息子さんは結果を受け止めるしかないです🙆

ろこん
❌にします。嘘はダメです。出来るからってやらないは違いますからそれを分からせてあげる方が息子さんのためかなと思います。
コメント