※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子っていうとすぐできたんだねーっていう人多いけど年子の何がいけな…

年子っていうとすぐできたんだねーっていう人多いけど年子の何がいけないのかわかりません💦
むしろ沐浴の仕方とかミルクの量とか離乳食の作り方とかいろんなこと忘れないうちにまた子育てできるしはやく子育て終わってゆっくりできるし個人的にいいことだらけだと思うのですが。大変なことも多いことはわかってますが、授かれることはとても幸せなことだと思うし年子に対していいイメージない方は何歳差だったらいいんですかね😑😑

コメント

スノ

年の差について言う方は、多分何歳差でも言うと思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとそうですよね?!なんかすごく説得力ある言葉です😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

良いイメージないというか、とにかく大変そうっていうのと、上の子もまだまだママ〜😭😭😭って感じだと尚更大変かなぁ。って感じます。

いいこともたくさんあるんだろうけど私の場合新生児期がトラウマ過ぎて年子どころか5歳差くらいにしたいです🤣笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにイヤイヤ期とかありますし大変ですよね💦
    新生児期はとにかく寝ないとかでしたか?!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと大変だ、ママ大丈夫かな?特に新生児期…って心配の方が勝ちます😂笑笑
    余計なお世話ですが(笑)

    寝ないのもそうでしたが、吐き戻しが尋常じゃなくてほんと気狂うかと思いました😂

    • 1時間前
はじめてのママ🔰

褒め言葉じゃないですか!?
計画的で体力あってすごいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言い方もあるのかもしれないですが、え!年子?、?!?!みたいなびっくりした言い方なので、よく思わないのかなあって感じました😮‍💨😮‍💨
    体力あるうちがいいですよね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

すぐできたんだね=悪いように言ってるとは思わないです!
どの年齢差でもメリデメはありますよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    多分言い方の問題かもしれないです!!
    まじか、、。みたいな言い方する方もいるし、すごい!いいね!って感じの言い方をする方もいるのでほんとに言い方と捉え方ですよね💦
    たしかにどの年齢差でもメリットとデメリットはありますよね😮‍💨

    • 1時間前
はじめてのママリ

いやーわかります。
言い方気になる方いますね〜😅
子宮を1年は休めた方がいいとは言いますけどね😗
うちも年子ですけど幼稚園行き出せば正直メリットしかないですよ🙂