※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の2歳児クラスと年少クラスの入園について、影響の違いや早めの預け入れの効果について知りたいです。

幼稚園の2歳児クラスからの入園と年少さんからの入園だと、いろんな面で差は出てきますかね🤔?

預けるのは少しでも早い方が子どもにとってはいい効果があると思いますか🤔?

コメント

ママリ

難しいですね😑
長男が週2のプレ→年少入園、長女、次女が満3歳児から入園してますが、全員最初の1年はグズグズでした。

1年早く、それもイヤイヤ期真っ只中に預け先ができることは少なくとも親の物理的な負担軽減は叶うので、ここから全ての余裕に直結するので私は満3歳児をオススメしたいですが、その他の負担は正直園の方針や子ども本人の性格などによるかなと思います。

長男は当時は結構グレーめな凹凸が目立ってて、集団行動なんてとんでもない状態だったので、結構個別対応をしてもらいましたし、参観は公開処刑状態だったしで、
方針としてはかなりゆるい幼稚園だったのですがあまり良い思い出がなく、長男が満3歳児から入ってたらお互いもっとしんどかったな…と思います。

はじめてのママリ🔰

年少少の2歳児から週5で幼稚園に預けてます。うちのコは言葉が遅めだったので、預けて良かったと思います。幼稚園に入って一気に言葉が増えたので🥺

i ch

私は早くから保育園ですが通わせてましたが、
まぁ早いうちから集団生活送れて良い…とはいいますが、具体的に何が良いかって言われたらよく解らないし、後から入ってきた子も大勢いますが、正直どっちでも良いんじゃないか?と私は思います😅

何かあるとしたら年少で入園の地点で既に園に慣れてるか、これから慣れるか。くらいに思います😅

はじめてのママリ🔰


とても参考になります!
コメントありがとうございます☺️

ゴルゴンゾーラ

息子はプレから入れましたが、周りを見て、正直差は私はあまり感じなかったです。
元々しっかりしてる子はしっかりしてるし、プレから入っててもうちの子みたいに不器用でマイペースな子もいるし😂
集団生活に慣れるという点では早くてもいいと思いますが、息子はプレでも年少でも年中でも登園しぶりしてました笑笑

はじめてのママリ🔰

我が家は満3歳児クラスから幼稚園に入園しました。完全に独立したクラスで制服もあります。プレや年少に混じることはありません。私は下の子が生まれてお出かけもなかなかできそうにないので幼稚園に入れたのもあります。
年少からのお友達もいますが差は感じないですね。やはりその子による、ですね。

新米ママ

年少々で4月から がっつり週5日 通わせてます。
息子1人でも 日中 いなくて ホッとするので
お子さん 3人に なることを考えると
入れても良いと思います。

お母さんが がっつり関わりあって
家で構ってあげれるなら 自宅保育でも
兄弟がいますし 良いと思います。

子供に取っての良い点は
集団生活に慣れる
小さいうちから いろんな事が体験出来る
生活リズムが規則正しく過ごせる
ぐらいです。

子供からしたら
毎日 もっと家で遊びたい!
公園行きたい! と
毎朝 幼稚園を行きたくないと言ってて
複雑な気分です😂

deleted user

幼稚園教諭で満3歳児クラス、年少どちらの担任も経験ありますが
入園時期による発達差は出ないと思います😂😂😂
結局はそれよりも元々の性格(しっかり者なのか、マイペースさんなのか)のほうが大きいですね😂

早い方がいいのか も子によります。
どこでもグイグイ行けてお友達だいすきタイプなら2歳でも楽しめますが
まだ人見知りが強くて家族のそばで安心して経験を積みたいタイプなら1年早く入って長ーく行き渋りさせ続けることになってしまいケースも🥲

お家にいて刺激が少ない、
生活面において衣服の着脱やトイトレ など
教えてあげる時間が取れないなどあれば
入園させるのも一つのやり方かなとは思いますが、
早いからいい、年少からだとダメ とかは全くないです🥹🫶

ゆー

いや、あんまり変わらないですね😂

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます!
あまり差はないみたいですね🤔✨
我が子に合ったタイミング&私のキャパ(笑)で考えていこうと思います😂笑
とても参考になります!
ありがとうございました!!

はじめてのママリ🔰

トイトレを幼稚園でしてもらえる!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにやってもらえるのめちゃくちゃ助かりますね🥹✨

    • 9月2日