※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

発達に問題はないと保育園の先生や小児科で言われてなかなか療育等に繋…

不愉快になられる方いましたらすみません。
発達に問題はないと保育園の先生や小児科で言われてなかなか療育等に繋げてもらえません。
でも私や夫はすごく悩んでます。
とても育てにくいと感じてますし、何度私じゃない人に育てられた方がこの子にとっていいんじゃないかと思ったりしてます。
普通だよと言われるたびにこれが普通なのか?!と他兄弟と比べて悩む事がとても多く、あーもう無理だとすら思ってしまいます。
発達に何かしら問題があって欲しい、その方が腑に落ちる、この子にとって最善の治療とか接し方をできるんじゃないかとすら思う私は頭おかしいでしょうか。
頭がおかしいと言われて病院行くか悩みます。

コメント

ままり

何歳のお子さんでしょうか?
私も小児科や検診でそのように言われ続けて最終的に自分で発達検査をしてくれる病院に電話をして予約をとり、発達検査をしてもらいましたよ。
結果、グレーでした。

  • まま

    まま

    5歳です。
    紹介状がいるって書かれているところばかりなのですが、どこで紹介してもらえるんでしょう。。

    グレーだったのですね。
    うちの子もグレーとか分かりにくいレベルとかだと思うんです。

    • 26分前
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
ご夫婦ともに育てにくいと感じているなら悩まれて当然だと思います😢

何歳のお子さんですかね?
まず保育園の先生は問題ないと言い切って良い資格はないのでスルーして良いと思います。
集団生活に順応して家で爆発するタイプの障害の子もいるので💦

全然頭おかしくないですよ!
私も発達障害じゃないと思いたい気持ちがありながらも、障害なかったとしたら自分てものすごく育児が下手でダメな親なんだろうなって思いながら過ごしてました。

小児科だと専門医ではない方も多いので、児童精神科や発達クリニックなどで診てもらった方が良いですよ🙆‍♀️
赤ちゃん期からの問診などもあるので、ご夫婦で感じている育てにくさについても細かくヒアリングしてくれると思います!

  • まま

    まま

    5歳です。
    保育園の先生にはちょっと周りよりワンテンポ遅れて行動する事が多いけどそれは段々周りを見て行動できるようになる子が多いから〜みたいに言われました。
    指示が通らないとかではなくしっかり聞いてくれるんですが遅い時は凄く遅いんです。
    よく言えばマイペースです。
    言葉に遅れを感じたことはありませんし、読み書きもある程度はできます。
    ダンスも体操も楽しんでついていけてます。
    が、地雷が多すぎて?私が踏みすぎて?癇癪が多いと感じます。
    園ではニッコニコしてて、家の様子を聞かれた時に癇癪があってとか相談?するとめちゃくちゃビックリされました。
    担任は子供の子供の癇癪が起きそうってところで上手く回避してて私が悪いんだろうなとも思うんです。
    ご飯も真面目には食べませんし時間が何時間もかかります。
    手遊び、お喋り、その辺のものを触ってみる、見てみるとかそんな感じで立ち歩いたりはしません。
    躾の仕方が悪いとも言われてどうすればいいか分かりません。

    それは普通と思われることなのかもしれませんし、私の育児が下手でこの子に合わないのかもしれません。
    障害じゃなかったら凄く嬉しいけど、それだと私のやり方が悪いんだなと思っちゃうし。
    鼻血がしょっちゅう出て止血剤で止めたりアトピー持ちで薬塗りたくったり、痒み止め飲ませたり、癇癪ひどくて漢方飲ませたり、夜驚症でお薬飲ませたり薬漬けなのも気になります。
    そういうところで結構小児科って言うか女医でママの先輩って言うので凄い相談してきたんです。

    なんか書いてると私のやり方が悪そうだなとも思ってきました…

    精神科、調べてみようと思います。

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

保育園の先生は発達障害の専門ではないですし小児科も専門医ではないので、きちんと見てもらいたいなら児童精神科がいいですよ!

  • まま

    まま

    確かにそうですね、調べてみます!

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんの事ですか?
皆さん仰ってますが、保育園の先生はプロじゃないしあてにならないです。小児科医じゃなく児童発達の先生や児童精神科の先生に診て貰っては?

チックタック

まず、発達障害を気にされるのであれば
保育園は専門外、保育園に聞くとしたら「発達障害ですか?」ではなく「普段保育園で困ることありますか?」や「どのように過ごしていますか?」などです。
保育園は人や場所によって全く違うんです。発達障害を気にする保育士が多ければ少しのことで指摘され
発達障害について知識がなく楽観的な保育士が多ければ大丈夫ですこんなもんですとしか言われないです
ましてや小児科に行くのはNG
小児科ならなんでも見て貰えると思ったら大間違い専門外ですよ。

まず絶対した方がいいのは
・役所へ行く
行って発達障害を疑っているから検査を受けられる場所を教えてくださいとハッキリ伝える。悩んでて〜レベルのことを言うとお悩み相談で終わるかも。
・第1に地域の療育センター、もしなければ小児もみているメンタルクリニック
できるだけ検索して有名、人気そうな所へ行く。
療育センターだと半年待ちざら。メンタルクリニックは2-3ヶ月くらいが多い
早めに予約を取ることをオススメします。
・検査を受けてその結果に納得が得られない場合メンタルクリニック2.3件巡ってください。どこからも問題ないと言われれば白、問題ない1問題あり2-3なら黒です。


・新型K式(発達障害の凸凹を知れる)
・田中ビネー(知的障害IQを測れる)
・WISC(小学生頃受けられる)

知的障害がない場合田中ビネーは受ける必要はないのでK式でいいかなと思います
K式の方が色々知れます
3歳すぎても単語がでてない、会話が少しもできないなら知的障害をはかる田中ビネーをオススメします


ちなみにそんなに問題はなさそうだけどな、ってレベルのグレーとかでも
療育センターとかなら療育に繋げてくれることがほとんどだと思いますよ