
自閉症4歳の息子がいます。夏休みに入ってから、特性がすごい出てしまっ…
自閉症4歳の息子がいます。
夏休みに入ってから、特性がすごい出てしまったなと感じています。
まず、お出かけに行きたがらない。行く気になるまでに時間がかかる。興味のあること(今は昆虫)にしか興味を示さず、虫探しに行ことかじゃないとなかなかいこうとはしてくれない。
ショッピングモールとか、お出かけ先でよく服を食べている。家でもしてたりする。服がびしょ濡れになっているのでやめてと言ってしまうけど、放っておくべきなのか。
ズボンをいじる。完全におろすまではいかないけど、上げ下げをしたりする。
私の体感的には暑い部屋なのに、寒いと言い出して、布団をかけたがったりする。寒い寒いとワーと泣き出して、理解ができずイライラしてしまう。
1人で遊ぶことができないのか、ずっとつきっきりじゃないといけない感じで。相手にしてないと、服食べてたり、おしゃぶりしてたりする。弟と仲良く遊んだりしてるけど、自分のやりたい遊びを押し付けるように遊ばせている。よくわからない単語を作り上げて、喋ったりしている。
癇癪を起こしやすく、ちょっとしたことで泣き出して、なかなか切り替えができない。
対処の仕方がわからず、怒ってしまうことが多く、言い方もキツくなってしまい、毎日反省の日々なのですが、どう向き合えばいいのか、どうしてあげたらいいのか、わかんないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 4歳4ヶ月)

こっこ
夏休み、お疲れ様です💦
お子さんの中で幼稚園に行くルーティンが崩れて、夏休みは毎日イレギュラーで特性が強く出ているのかもしれませんね。でも、きっとまた幼稚園が始まれば落ち着くと思います!
お洋服食べるのも気になりますよね😅たぶん、不安な時とかそうすることで安心するのかなと思いますが、代替えのしゃぶって良いタオルなどを作るか、他の刺激でまぎらわせるようにするとか、、ですかね?例えばお子さんが好きな感触があればそのぬいぐるみとかスクイーズとかを握るとか。。
あとは、お子さんのエスケープ場所を家の中に作るのはどうでしょう?例えばキッズテントとか。。寒いというかクーラーの風が感覚過敏で苦手な子もいるし、癇癪の時もうまくいけばそこに入って落ち着けるようになるかもです😊
ただ、もうあと少しで夏休みも終わるので、対応に無理しすぎずママ自身も休める時を作ってくださいね!
コメント