※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

看護師の方いますか?働き方についてアドバイスください!大学病院の一般…

看護師の方いますか?働き方についてアドバイスください!

大学病院の一般病棟で7年目(産休育休で実質6年目)です。
4月から時短を辞めてフルタイム、残業と夜勤なしで働いています。
シングルのため少しでも手取りを増やすため時短を辞めましたが、最近しんどくなり転職を考えてます。

受け持ちの患者さんの評価やサマリー作成、目標スコアシートの作成、委員会など業務以外にもやることが多く、残業や夜勤がないためやる暇がないので家で出来ることは持ち帰るかほぼ毎日休憩時間を割いています…

急変対応や医師にリーダー時の指示を仰ぐなども苦手で、今の私には苦手を克服したい!と思えるモチベーションや余裕はありません。(元々モチベは低く向上心はありません。)

逆に得意なことはルーティン化した業務、ルート確保や採血、落ち着いてできる業務はできる方だと思います。

ただ、今の職場は人間関係も悪くなく、有休、希望休なども通してくれて、急な休みにも対応してくれています。

ただ、とにかく大学病院という組織が苦手で早く抜け出したいです。。。
同じだったよ、という方いますか??


毎日一人で2歳児を生かしてるだけでも凄いのに頑張ってるよな〜😭と自分で自分を励ましてます泣


コメント

chiru

私も大学病院に7年勤務していましたが、妊娠出産に伴い退職しました😥

日々の業務でさえ肉体的にも辛いし、日勤後に研修があったり、研究や常に新しい知識をいれることを求められたりで本当にプライベート皆無ですよね、、

お子さん育てながら今も働いてらっしゃるはじめてのママリさんほんと尊敬します😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感嬉しいです😭
    ほんと、常に向上心を求められるのがとてもストレスです。。(;;)
    そのお言葉に掬われます😭

    • 2時間前
  • chiru

    chiru

    私も特にリーダーの日が憂鬱すぎたので、すごい気持ちわかります😂(医師が病棟来なかったり、他の職種の仲介しないといけないのが特にストレスでした😂)
    私は立て続けに妊娠出産してしまって、現在は合間に日雇いの看護師バイトしてる感じなので、あまり参考にはならないかもなのですが、私の住んでいる地域だと介護施設とか訪看あたりだと、休みの融通きいて手取り額が割と多い求人結構ありました😳(オンコールありでの手取り額が書かれている施設もあるとは思いますが)
    長々と話してすみません🥲💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は国立病院の系列で新卒から4年働き、妊娠、出産、引っ越しなどを機に退職しました!
個人病院の外来や介護施設でも働き、
また今国立系列の病院で外来でパートしてますが、やっぱり大きな病院て色々と面倒くさいですね🙄
勤務時間や給料面を考えると精神科系の訪問看護は結構良いみたいですよ!
ルーティン化した作業や採血等が得意であれば、健診センターや献血等はどうでしょうか?
あと透析系のクリニックもボーナスが良い所が多いみたいです!色々と気にならなければ、、、