※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

独学で保育士試験受けた方。社会福祉を覚えたら次に同じような内容の科…

独学で保育士試験受けた方。
社会福祉を覚えたら次に同じような内容の科目に入りたいんですが、なにが同じ種類の科目ですか?

コメント

あづ

こども家庭福祉
社会的養護

だと思います🤔

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    教育原理はなにが似ていますか?
    コメントいただいた⇧が終わったら、ニコイチ責めたいので、教育原理やって、次はなにがいいと思いますか?教育原理と似ているのがあれば教えてください。

    • 1時間前
  • あづ

    あづ

    保育原理ですかね🤔
    似てはいないですが、人物など共通の部分はあると思います。

    • 1分前
  • ままり

    ままり

    ありがとうございました😊✨✨助かりました☺️

    • 41秒前
はじめてのママリ🔰

上の方と同じですが、社会福祉関連だとこども家庭福祉と社会的養護ですね。
教育原理と似てるのはないと思いますが強いて言えば保育原理じゃないでしょうか。歴史やなので...

  • ままり

    ままり

    社会福祉→社会的養護→家庭福祉→教育原理→保育原理で今回は頑張って見ます。
    時間がないので残りは来年に。
    ありがとうございました😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

保育原理は全教科共通の保育指針聞いてれば得点取れると思います。時間かけなくても他の教科しっかり学べば取れると思うので福祉系是非頑張ってください!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    社会福祉関係より保育指針が1番苦手で😭
    ほいくん流してるので社会福祉関係は10月まで間に合いそうです。
    保育指針はどうやって覚えたらいいでしょう😭

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育指針は耳だけじゃなかなか覚えれませんよね😅💦

    わたしもほいくん➕過去問ひたすら解いた方が覚えれましたよ。
    保育実習理論が保育指針問題多かったです。

    最初は全教科受かる受からない関係なしに全教科満遍なく勉強したのでその時に覚えました。

    • 50分前
  • ままり

    ままり

    アドバイスありがとうございました😭✨✨

    • 48分前