
今日発達検査と言語テストの結果を聞きに行ったら自閉症スペクトラムの…
今日発達検査と言語テストの結果を聞きに行ったら
自閉症スペクトラムの傾向が見られるとの診断でした。
支援が必要にチェックをされていて、先生からは
スペクトラムも幅が広くて色々な子がいるから…と
言われ…私はこれが白か黒かグレーなのかよく
わからなかったのでもやもやしたのですが…
聞いてもなんかはっきりとは言われず、とりあえず
小学生に上がって先生から指摘があったらIQテスト
を受けるとかあるからまた言われたらこちらを受診
して下さいと言われました。
マイペース、状況の理解などの認知面での特異性、
今後コミュニケーションでの困難さが出てくる可能性
があるかも。みたいな感じでした。
この場合、診断ははっきりとはくだってないのか…?
支援級には行かないと伝えたらそこに関しては特に
言われずわかりました〜みたいな感じでした。
あと言語リハビリに他の病院でずっと通っていたので
そこに続けて通って下さいと言われたのみ。
療育とか…あと小学校の入学の際には伝えるほどでは
ないのか…?私が無知すぎるので、どうしたらいいのか
もやもやしています。
とりあえず小学校上がってみて様子みろってことか?
- とまと(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ゆう
入学の際には伝えた方が良いと思います。
うちは療育必要なし、知的なしの自閉傾向ありです。IQテストは年長で経験済み、診断下す必要なしと言われ、診断は今もされてないです。
1年生の就学前検診でそのことは記入の上、相談もしました。
幼稚園から就学支援シートというのの記入のお手伝いできます、と言われ、幼稚園からと家庭からと記入し、学校側に提出しました。
また進学の際には支援級とかの必要ありますか?と発達小児科で聞き、普通級で問題なしと言われ、普通級に今も在籍しています。
滑舌の悪さの問題もあって、2年生の途中からことばの教室に通級しています。通級している関係で、どういう風に教育を進めるか?みたいな計画シートが作成されるらしく、年初めの二者面談でこのような教育目標で進めたいと思います、と説明もありました。
子供が入学後伝えなかったことで困りごとが増えないように、伝えることは小さなことでも伝えておく方が良いですよ。

まろん
心理士か児童精神科医かによるかもしれません。心理士は診断をできないので「傾向がある」としか言えず、専門医からは確定診断かでました。
分からないことは保護者から聞くしかないです。向こうからは特に何も言ってこなかったです。
診断済みの子がいます。
入学前に伝えたほうがいいかなと思いますが、普通級なら配慮はほぼ期待できないです。小学生からは放デイを利用する子もいます。我が子も利用しています😊
-
とまと
心理士さんと医師と言語聴覚士の方に見てもらいました。
今通っている、言語リハの言語聴覚士さんには普通級に行っても問題はないと思うと言われました。逆に支援級に行ってしまうとレベルが低すぎて衰えてしまうと…💦- 1時間前
とまと
アドバイスありがとうございます。
IQテストは今年長なんですけど、今は受けなくていいと言われたのですが…いいのかな?と思ってはいます。小学校に上がってから何か指摘されたら言ってと言われました。先生にはアドバイス通り伝えておこうと思います。幼稚園からは特に今まで何も指摘された事もなくなので今から言う必要性もないのかな…?とも思っているのですが…
ゆう
IQテストについては、先生がそういうならそれでもいいんだと思います🤔
幼稚園については、今回こういう傾向があると診断されたのですが、どうでしょうか?と聞いてみてはいかがでしょうか?その上でサポートしてもらえるなら助かると思います。今さら…と言わず、就学前検診の前だからこそ聞いておいた方がいいと私は思います🤔
とまと
なるほど…。そうですよね…。
つい先日も先生と話す機会があったので園での様子など気になる事がないか聞いたのですが特にないと言われたので今日診断されてびっくりも勝ってしまって…。言うべきか悩んではいました