※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
住まい

お隣さんが、仕事に行く前・帰った後の朝6時台、夜7時台に、電動農具を…

お隣さんが、仕事に行く前・帰った後の朝6時台、夜7時台に、電動農具を使ってDIYをしていて、うるさいです。
うちの子たちを夜7時台に寝かせているのも一般的には早いと思うので悪いかと思うのですが、、、

これって110番はやりすぎですよね🥲
警察の生活安全課?とかに相談ですかね・・・
警察もこんなことで電話されたら迷惑ですよね😢

一体どうすればいいんだか。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜7時台はまだ許容範囲ですが
寝かせるとなると
寝かせられないですよね😭
電話しても…って感じですね💦
8時台に寝かせるのは大変ですかね??
子ども達は音に慣れて寝てくれるようになると良いですね😭

  • なつ

    なつ

    上の子が昼寝をしなくなってしまって、早く寝かせるようにしてるんです😂
    昼寝してくれたら8時台でもいいのですが🥲

    やはりうちが早すぎますよね💦

    • 1時間前
ちぃ

その時間だと一般的ですね。
110番はやり過ぎですね💦

そのうち音には慣れるとは思いますよ☺️

  • なつ

    なつ

    夜7時台に騒音は、一般的なのですね😱
    ママ友が夜に豚の丸焼きパーティーをしてる外国人がいて、うるさいから通報したと言ってたので、夜に騒音はダメなのだと思ってましたが、常識知らずだったのは私の方がもしれません🥲

    ちなみに一般的に騒音OKなのは、朝何時から夜何時までなのですか??

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    騒音一般の基準時間は、環境省が定める「騒音に係る環境基準」では昼間(午前6時から午後10時まで)は50デシベル以下、夜間(午後10時から翌日の午前6時まで)は40デシベル以下とされています。ただし、地域や状況によって基準値や時間区分は異なります。

    なので午後10時以降、早くても午後9時以降という感じですね。

    • 1時間前
  • なつ

    なつ

    何デシベルまでは機械もなくて知りませんが、ちぃさん的には9時まで騒音があっても許せるのですねー😳
    すごいです👏

    以前似た質問をした時に全員それはなしですねー!といった回答をいただいたので、夜まで騒音OKな人もいるんだと勉強になりました🙇‍♀️

    • 1時間前
  • ちぃ

    ちぃ

    まぁ私が決めたのではなく環境省の定めたものなので😅

    でもある程度はお互い様と思って生活するようにはしていますよ☺️


    なつさんの騒音が何デジベルのものかわからないのでどれだけの苦痛音かはわかりかねますし、書かれている情報から回答できるとしたらいいねを見てもわかるように一般的には午後7時は許容範囲ということですね。

    • 34分前
初めてのママリ

7時台で警察はやりすぎですね

例えば選挙カーは朝8時から20時までって決まってますから、その時間帯は許容します

  • なつ

    なつ

    ありがとうございます😊
    選挙カーは人が話しているだけなので、全然8時でもいいんですけどね😂

    電動工具や金槌は響くのでうるさくて💦

    直接は逆恨みになどのトラブルが怖いので、組長など通してみます☺️

    • 58秒前