
新しい仕事をするのって、知識や経験も大切だけど、結局コミュ力高い人…
新しい仕事をするのって、
知識や経験も大切だけど、
結局コミュ力高い人が強くないですか?
新卒で入った会社で、
先輩から、
1年目は技術力なんて求めてない
失敗して覚えることの方が多いんだから、
怖がらずにどんどんやれ
責任取るのは上司の仕事だから
(先輩は上司ではないw)
分からないことを「分からない」
って言えるうちに
たくさん聞ける子が成長早い
そして、分からないって聞くことで
コミュニケーション取れるから、
色んな人にたくさん聞いてごらん
と言われました。
それを鵜呑みにして、
分からないことを色んな人に聞きました。
入社したばかりで、
役職なんて分からない中、
とんでもない人に質問していたことに
あとから気づいたこともありました🤣爆
とんでもない見積もりを作って
利益0のこともありました🤣笑
見積もりに組み込むのを忘れたセット価格…
赤じゃないからギリセーフって上司に言われたけど、
完全アウト😇爆
ちなみに↑の先輩に
見積もりチェックしてもらったのにwww
でも、私も先輩になって新人を見ていると
やっぱりコミュ力高い子は
成長も馴染むのも早い。
自分から声をかけられない子は、
失敗して落ち込むってパターンが多くて、
すぐ辞めちゃう子が多かった。
私は先輩と上司に恵まれたというのもある。
一緒に仕事する仲間、本当に大事!
仕事に限らずだけど、
コミュ力高い人っていいなー✨
私もコミュ力磨かなきゃ(ง •̀_•́)ง
ってずっと言って、
どんどんコミュ力下がってる😂
来年働けるかなー😂
新人の頃のマインド戻ってこーい😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
コミュ力もだけど、やっぱり地頭の良さ、素直さ、勉強する貪欲さがある人が生き残りますよね!
友達や上司に慕われて仲間が多い後輩も、仕事ができるかと言われたらそうじゃないですし。
人にどんどん聞ける人でも、それをちゃんと蓄積できるママリさんのような頭が良いタイプじゃないと伸びないと思います✨️
アラフォーになって思うのは、やっぱり賢くて人当たり良い人が上にいきますね😊
コメント